先日の日曜日は朝ヨガの日でした。
朝、まだ道路には雪が固まっていて、路面がつるつる・・・
ちょっと怖かったけど、チャリで出動!
ひとまちまでは30分くらいかかるけど、やっぱりチャリで走るのって
最高に気持ちがいい^^ 空気が冷たいとなお爽快~!
今回のクラスは寒い中8人が集まってくれました!
日曜日の朝ヨガはいつも何かとテーマを絞ってするんですが、
今回はなんとなく!?テーマを決めずに、流れに身を任せる感じの時間にしました。
ストレッチから始まって、いつの間にかアーサナに入って
時間をかけて、ゆっくりと自分と向き合う。
呼吸も楽にできるように、意識して、雑念を払えるよう
体の感覚に向ける意識をどんどん深めていく・・・
体はいつの間にか緩んで 心との調和を感じ始める。
参加者の一人が「今まで色んなヨーガを受けたけど、としさんのヨーガが一番穏やか」
と言ってくれて、それがなんだか妙に嬉しかったです。
僕が実際に穏やかな性格とはあまり思わないけど、
ヨーガモードオンの時は自分でも穏やかに 心地よく居れる。
オフの時は・・・それはさておき(^^ゞ
ヨーガのクラスをするのって 自分でアーサナをする時よりも
穏やかで 集中していられるのかもしれない。
だからどうしてもエクササイズ的にはなれなくて、あ~動いたぁ!!的な爽快感を産むことは
得意じゃないんだけど、それは僕の持っているヨーガの個性ということで
そんな穏やかなヨーガを求めている人達にこれからも出逢っていければいいな。
クラスの後の菜食会席は
感嘆のため息やら歓声やら笑いの絶えない とっても幸せな時間でした。
今回はたまたまヨーガの先生が3人も来て下さって、いつになく熱いヨーガ談義に
華が咲きました。
それでもやっぱり食事を口にすると みんな一斉に口が閉じられてしまうから、
やっぱり薫さんの食事はすごいなぁと改めて。
僕も自分のYogaをもっともっと洗練していかなきゃだなと
心に決めた次第でした。
簡単な説明だけですが、写真付きでお召し上がり下さい笑

本日の献立

食前茶 黒焼き玄米 梅肉エキス 柚子
暖かくて、とろっとしてて 甘酸っぱい。
ほんと ひとの心を良くわかってらっしゃる、ほっとしました^^

八寸
タラの芽やこごみ そして 一寸豆がいたりして、一気に春がやってきたような気分。
和の演出って やっぱり素敵だな
日本人の美意識って 知れば知るほど 繊細で優雅ですよね。

精進おでん
出された時は これがおでんだとは気付きませんんでした。
おでんも薫さんの手にかかるとこうなるのか・・・
先入観が崩された一品!

合物
ほうれん草 柚子麩 芥子合
この季節にしか出回らない 京都で食べられている柚子麩。
柚子入りの生麩に焼き目をつけて和えものに。
器との相性もとっても良くて、可憐でさわやかな味わい。

温物
海老芋あんかけ 百合根 銀杏 しめじ
薫さんの出してくれる海老芋を初めて食べて以来
この季節になると 海老芋が食べたくなってしまいました。
甘みと触感が、食べた後にすごく尾をひくんですよね、おいし~~~~って。
あんかけ、最高です!

ご飯とお味噌汁 香の物
今回のご飯は赤米を混ぜて炊いてくれました。
赤米をちょっと入れると 色合いも味も栄養もぐっと上がって、
ちょっと得した気分になりますねv
お味噌汁、今回はちょっと柚子胡椒を入れ過ぎてしまった
と言うことだったんですが、
ぴりっと締まっておいしかったです。
ご飯をおかわりする絶好の言い訳にもなったし^^
2杯頂いてしまいましたv

玄米クリーム
玄米甘酒とかりんシロップ
あったまる、心の芯からあったまる味。
和み味ですね。
これで今日も満喫~!!と思いきや!?

満を持して登場のサプライズ リンゴケーキ!!
嬉しい~~!
たまに、としさん甘いものとか食べるんですか?的なことを聞かれますが、
実は僕 甘いものに目が無いんです!!
さっきまでお腹いっぱいだったはずなのに。ぺろっとたいらげてしまいました^^
Shanti そのものです^^

薫さんのこころのこもった料理、説明を聞かなくても伝わってくるけど、
料理の説明を聞くと、目からうろこ・・・ 手間暇 めっちゃかかってます!
いつも ほんと ありがとうv

お腹も心も満たされた参加者の皆さんは やっぱりいい顔!
日曜日の朝ヨガ
京都に来て細々続けていますが、こうして嬉しそうな笑顔に囲まれるのって
ほんとに最高です^^
次回は2月24日を予定しております、菜食会席も予定していますv
お時間がある方は是非来てみて下さいね。
「インド・ヒマラヤの旅」のご案内はこちら
締め切りが近づいてきましたが、まだお申し込み受け付けています。
インドの聖地を訪ね 神聖な空気の中、伝統的なヨーガで心と体を浄化しましょう。

Shanti OM
とし
予約、お問い合わせは下記まで
earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)
朝、まだ道路には雪が固まっていて、路面がつるつる・・・
ちょっと怖かったけど、チャリで出動!
ひとまちまでは30分くらいかかるけど、やっぱりチャリで走るのって
最高に気持ちがいい^^ 空気が冷たいとなお爽快~!
今回のクラスは寒い中8人が集まってくれました!
日曜日の朝ヨガはいつも何かとテーマを絞ってするんですが、
今回はなんとなく!?テーマを決めずに、流れに身を任せる感じの時間にしました。
ストレッチから始まって、いつの間にかアーサナに入って
時間をかけて、ゆっくりと自分と向き合う。
呼吸も楽にできるように、意識して、雑念を払えるよう
体の感覚に向ける意識をどんどん深めていく・・・
体はいつの間にか緩んで 心との調和を感じ始める。
参加者の一人が「今まで色んなヨーガを受けたけど、としさんのヨーガが一番穏やか」
と言ってくれて、それがなんだか妙に嬉しかったです。
僕が実際に穏やかな性格とはあまり思わないけど、
ヨーガモードオンの時は自分でも穏やかに 心地よく居れる。
オフの時は・・・それはさておき(^^ゞ
ヨーガのクラスをするのって 自分でアーサナをする時よりも
穏やかで 集中していられるのかもしれない。
だからどうしてもエクササイズ的にはなれなくて、あ~動いたぁ!!的な爽快感を産むことは
得意じゃないんだけど、それは僕の持っているヨーガの個性ということで
そんな穏やかなヨーガを求めている人達にこれからも出逢っていければいいな。
クラスの後の菜食会席は
感嘆のため息やら歓声やら笑いの絶えない とっても幸せな時間でした。
今回はたまたまヨーガの先生が3人も来て下さって、いつになく熱いヨーガ談義に
華が咲きました。
それでもやっぱり食事を口にすると みんな一斉に口が閉じられてしまうから、
やっぱり薫さんの食事はすごいなぁと改めて。
僕も自分のYogaをもっともっと洗練していかなきゃだなと
心に決めた次第でした。
簡単な説明だけですが、写真付きでお召し上がり下さい笑

本日の献立

食前茶 黒焼き玄米 梅肉エキス 柚子
暖かくて、とろっとしてて 甘酸っぱい。
ほんと ひとの心を良くわかってらっしゃる、ほっとしました^^

八寸
タラの芽やこごみ そして 一寸豆がいたりして、一気に春がやってきたような気分。
和の演出って やっぱり素敵だな
日本人の美意識って 知れば知るほど 繊細で優雅ですよね。

精進おでん
出された時は これがおでんだとは気付きませんんでした。
おでんも薫さんの手にかかるとこうなるのか・・・
先入観が崩された一品!

合物
ほうれん草 柚子麩 芥子合
この季節にしか出回らない 京都で食べられている柚子麩。
柚子入りの生麩に焼き目をつけて和えものに。
器との相性もとっても良くて、可憐でさわやかな味わい。

温物
海老芋あんかけ 百合根 銀杏 しめじ
薫さんの出してくれる海老芋を初めて食べて以来
この季節になると 海老芋が食べたくなってしまいました。
甘みと触感が、食べた後にすごく尾をひくんですよね、おいし~~~~って。
あんかけ、最高です!

ご飯とお味噌汁 香の物
今回のご飯は赤米を混ぜて炊いてくれました。
赤米をちょっと入れると 色合いも味も栄養もぐっと上がって、
ちょっと得した気分になりますねv
お味噌汁、今回はちょっと柚子胡椒を入れ過ぎてしまった

ぴりっと締まっておいしかったです。
ご飯をおかわりする絶好の言い訳にもなったし^^
2杯頂いてしまいましたv

玄米クリーム
玄米甘酒とかりんシロップ
あったまる、心の芯からあったまる味。
和み味ですね。
これで今日も満喫~!!と思いきや!?

満を持して登場のサプライズ リンゴケーキ!!
嬉しい~~!
たまに、としさん甘いものとか食べるんですか?的なことを聞かれますが、
実は僕 甘いものに目が無いんです!!
さっきまでお腹いっぱいだったはずなのに。ぺろっとたいらげてしまいました^^
Shanti そのものです^^

薫さんのこころのこもった料理、説明を聞かなくても伝わってくるけど、
料理の説明を聞くと、目からうろこ・・・ 手間暇 めっちゃかかってます!
いつも ほんと ありがとうv

お腹も心も満たされた参加者の皆さんは やっぱりいい顔!
日曜日の朝ヨガ
京都に来て細々続けていますが、こうして嬉しそうな笑顔に囲まれるのって
ほんとに最高です^^
次回は2月24日を予定しております、菜食会席も予定していますv
お時間がある方は是非来てみて下さいね。
「インド・ヒマラヤの旅」のご案内はこちら
締め切りが近づいてきましたが、まだお申し込み受け付けています。
インドの聖地を訪ね 神聖な空気の中、伝統的なヨーガで心と体を浄化しましょう。

Shanti OM
とし
予約、お問い合わせは下記まで

earth_living_yoga@yahoo.co.jp
インド・伝統ヨーガ研究会
児玉俊彦(Toshi)
