ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
長女の誕生日に懐かしいビデオをみました
フランス生まれの愉快なネズミ、アレックスが活躍するアニメを
みんなで繰り返し、楽しんだんですよ
床下への入り口・・アレックスが≪おめでとう≫と顔を出しそう・・・
ガレージ内に作ってもらった≪エコマの部屋≫の床下・・
アレックスが自転車に乗って走り回っているかもしれません・・・
大相撲初場所 稀勢の里 初優勝! おめでとうございます
今年初めてのヘアーカット&カラーに出かけて、スッキリした気分で
ヒトヤスミ
定期購読はしていませんが
アンドプレミアム:マガジンハウス 2007年発刊 毎月20日発売
TCカフェで≪こどものとも創刊60周年≫などの記事をゆっくり読みました
2月号『おやつは、たいせつ。』も楽しみです
≪にがびゃくどう≫ テレビで二河白道図をみたことがあります
著者 篠田桃紅 『人生は 一本の 線』
発行者 見城 徹 発行所 株式会社 幻冬舎
2016年4月20日 第一刷発行
著書に『103歳になってわかったこと』
『103歳ひとりで生きる作法』などがあります
【人生は一本の線・第4章 うつろい】 に
・・・折に触れて、二河白道を思い出している。
と、ありました
「キンモクセイは、お祭りの前に咲いて、お祭りが終わってしまう頃にまた咲くのよ」と話してくれた
オバアチャンを思い出します
南の火の河は怒り、北の水の河は貪る心の象徴、その間に一筋の細い白い道、
後ろからは追っ手が迫ってくる・・・
どちらの河にも落ちないように
一心に白道をすすんでいけるかしら?
雨が止んで
薄曇りの中、登校する中学生と
生徒さんに声をかけている先生と・・・ゴミ置き場までゴミ出しに行く近所の方たちと・・・
日食を見ました! (完全なリングではないのですが、細い細い三日月のような太陽が見えました)
お友だちから届いた木漏れ日の
金環日食! (写真掲載させていただきました!いつもありがとうございます♪)
毎日、驚くことばかりです
メガネをかけないと書類の数字が読めなくなりました
≪どこのオバアチャンかと思った≫と言われてしまいましたが
国税庁の財産評価のページ・電話加入権の評価・というのを見ていました
「評価額は1500円です」と教えてもらったばかりだったので・・・
≪電話債券≫って売買取引もできないのに・・・
頭の中がコンガラガッタノデ
Hちゃんにもらった
焼き菓子を美味しくいただいて
長男から届いた
根津美術館 KORIN展の図録を見ました
早朝からしっかり食べて、≪開かずの間≫をごっそり片付けました
(お弁当の残り・・・)
(残り野菜の汁物も冷凍していた鴨肉で
豪華にして・・・)
【あなたの「捨てる技術」をチェックシートで診断!】
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20091210/105213/ のページも見ました
義父母のために用意した蒲団類
タンス三棹ぶんの衣類や
押し入れでカビだらけになっていた大量の座布団など
今回も≪高田引越センター≫にお願いして処分しました
午後、松前のエミフルに出かけました
シネマサンシャイン エミフルMASAKIで
コナン君の前で記念撮影をして 『タイタンの逆襲』をみました
ギリシャ神話をもとにした冒険物語が3D大画面に描き出されて圧巻!
人類、神、神々の生みの親、巨神タイタンが三つ巴の戦いを繰り広げます
ライオンとヤギの頭を持つ空飛ぶ双頭獣キメラ、単眼の巨人サイクロプス、
4本の剣を使い360度攻撃可能な戦闘の魔物マカイ
タルタロスの牢獄に向かう迷宮に彷徨い迷宮に分け入るものを幻聴や幻覚を使って惑わす
ミノタウロスは長い角の生えた牡牛の頭に人間の身体を持つ凶暴な魔物
・・・先着限定でもらった【ビックリマンシールの米澤稔&兵藤聡司デザイン】タイタンシールは、ペガサスでした!
ペガサス:背中に大きな翼を持ち天空を駆ける黒色の馬。ゼウスの息子ペルセウスを乗せて飛行します
帰り道、車の窓から眺めた景色・・・
雲の中にペガサスが・・・
卒塔婆を持って行ったお墓は雨、風の勢いで
散らかっていました
≪エイコサンが来るから、やっぱり晴れましたね~≫鶯の声と義母の声が重なったような気がして・・・
≪初七日のお参りに来たのですが、この空は、お義父さんのゴルフ日和ですね~≫と呟いてみました・・・
義父が検査のために入院していた病院の近くでも
≪エイコサン、こっちじゃ・・・ミナ元気なかな?≫と呼び止められた気がして・・・
光に輝く桜が綺麗でした
卒塔婆・言葉の起源は、古代インドのサンスクリッド語の
「ストゥーバ」という言葉を音写したものだそうです
仏塔を意味しますが・・・一般的には追善供養のための経文などを書き、お墓の後ろに立てる
塔の形をした縦長の木片のことです
東温市の中高年劇団≪完熟 一期座≫第5弾作品
公演の様子が新聞に掲載されていました
お友だちE子さんが迎えに来てくれて観劇、菜の花畑を散策、ショッピングモール・レスパシティも
歩いて・・・
みなら産直物産市
http://www.lesp.co.jp/sanchoku/index.html
あさつゆマルシェで新鮮な野菜を買いました
E子さんは、初めてみたそうなので
ポキポキ折って<ワケッコ>しました・・・
ブロッコロ・ロマネスコ:イタリア語でローマのカリフラワーという意味だそうです
ホテルのランチに添えてあったことやブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせて作ったようだとか
優しい味も姿形も気に入ってることなど話して・・・
菜の花
土筆
バリィさんのゴーフレットも買いました
箏曲 椿づくし♪
書きかけのホームページ Let's enjoy箏!のページ
http://misukie-koto.ciao.jp/letskoto.htm にも
書いたのですが
椿は松山市の花です
今は亡き義母の句 ≪琴の音の 洩れくる露地や 紅椿≫ も大好きです
「椿さん」と呼び親しまれている伊豫豆比古命神社の近くに住んでいますし・・・
♪つらつら椿 春秋の 名は千里まで鷹が峰
その本阿弥の花の色 白きを後の写し絵や
いかで及ばん妙蓮寺 薄紅に濃き紅は
同じ花形の因幡堂・・・
と、歌う箏曲・椿づくし、つらつら椿という名の椿を知りました
春秋のつらつら椿で名高い鷹が峰
そこに住む本阿弥光悦の名をとった本阿弥の花の色は
・・・本阿弥光悦は江戸初期の画家、工芸家です・・・
絵画に写した絵など、どうして勝れて妙なることがあるでしょうか
とても及ばない
妙という字のついた妙蓮寺椿も優れています
薄紅に濃紅色の花は妙蓮寺と同じ形の因幡堂椿・・・
まだ一度も着ていない付け下げ袷着・椿花文様
まだ一度も結んでいない椿花刺繍の名古屋帯
雨も上がって、優しい陽ざしです
時間をやりくりして夫と≪つばき名花展≫を見に行こうと思います
伊予つばき協会松山支部主催:11日まで:松山城二之丸史跡庭園にて
『ヒューゴの不思議な発明』をみてきました
原作 ブライアン・セルズニック著 『ユゴーの不思議な発明』を読みたいと思いながら・・・
1930年代のパリ、駅の時計台に隠れ住む一人ぽっちの少年ヒューゴ、存在感のある俳優さんでした!
ジョルジュ・メリエス役のベン・キングズレーも駅の本屋ムッシュ・ラビス役のクリストファー・リーも
とてもステキでした
少女イザベルもヒューゴと息の合った雰囲気で
どの女優さんも魅力的でした・・・関わったみなさんが≪映画が大好き≫なのでしょう
(丸い卵ケースに卵の殻の鉢で、緑がイキイキシテイマス)
(安政柑です)
(さて、土筆の卵とじを作りましょう)