栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

昭和こども新聞

2013-05-06 12:19:42 | Weblog

この4日間、近くに買い物に出かけたくらいでグータラオバチャンになっています

 Yちゃんとママがプレゼントしてくれた

ブランケットでシマクマに変身して・・・?
昭和こども新聞:昭和33年のページを丁寧に読みました。

・世界に誇る東京の新名所誕生 東京タワー完成!
・東海道特急こだま運航開始
・走るホテル「ブルートレイン」登場
・フラフープ大流行(あっという間にブーム終結)
・お湯をかけたらでき上がり 夢の食品 チキンラーメン登場
・カリッと美味しい!グリコアーモンドチョコレート発売開始(30円と50円の2種類)
・月光仮面現る(ごっこ遊びは風呂敷、白いタオル、黒いメガネで)

・長嶋、屈辱のデビュー戦、国鉄スワローズ金田に4連続三振を喫する

・画期的な室内野球ゲーム エポック社野球盤発売1,750円

 ≪オオバンというお菓子≫

 ≪光源氏はお琴の名手!≫

円光寺の桐の木をみながらヒトヤスミして、花びらを拾っていた女の子に
「蜂が隠れてるかも知れないから気をつけてって書いてあるよ~」と声をかけて
「楽器のお琴も桐の木でできてるんだよ~」と話したら、「ウン知ってるよ~、おばあちゃんから聞いた~」
と可愛い弾んだ声がかえってきてシアワセナひとときでした

 ≪平成元年、松山市制100周年を

記念して円光寺に建立された記念碑≫
明治23年4月1日、全国で39番目の市として誕生、初の市役所が開庁された場所だそうです

「エッコサン、何しよん?」「お休みは、どうしとったん?」と尋ねてくれた
お友だちに・・・

・・・「4月28日にお箏をひいて、5月2日に浅海のお寺に出かけて・・・あとは商店街を歩いて
市駅近くの円光寺で居合わせた観光旅行中の
ご夫婦に、坊ちゃん列車で道後まで行けると教えてあげたりシタヨ」と報告。

コメント (2)