栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ホーティカルチャリスト

2013-05-02 23:42:03 | Weblog

聞きなれない言葉・horticulture、園芸学と訳されるそうです
趣味の園芸のような草花中心のイメージと違って、果樹類などの樹木、小型の草木類などの分野で
学術的な意味合いを持っている言葉だとか。

ガーデンデザイナーでもあるポール・スミザーさんの
≪植物も人間もがんばらなくていい庭づくりを教えるよ!≫という雰囲気に魅かれて

四季を感じる宿根草と手間いらずの庭木で
『ナチュラルな庭造り』 (株式会社主婦の友社発行)
という本を買いました。

 Snap peaの塩茹で

オマメサンが、お庭にできるといいなあ~

 筍とイカの煮物

山椒、紫蘇、ヨモギ、パセリ・・・何をどう植えようかな~

 残り野菜のスープは

エビ餃子と卵を目立たせて・ホウレン草でかざって・・・。食事の前後に
楽しく読みました。


・・・木や草花が紡ぐ四季は 表情豊かで美しいよ。
元気な植物の周りには昆虫や鳥たちもやってくる。
植物といろんな生き物……
私たちも仲間に入れてもらおう。

綺麗な写真も説明文も≪お気に入り≫です。

コメント (2)