ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
『ハリーポッター』 最終章を観ました
日本語吹き替え版しか上映していなかったのですが・・・夫と二人、夫婦割引での映画鑑賞。
透明マントで姿を隠しているみたいでしょう?
家族5人揃って観たのは・・・
2001年ですか・・・第一作も衣山サンシャインでした・・・マルデナポリで食事もしました
キングス・クロス駅を懐かしいと思える夫が
羨ましくもあり・・・
秘密の9と3/4番線は・・・ ホグワーツ特急は・・・と、話が弾みました
出張する機会が増えた長男が
新幹線の車窓から写した一枚です
夫の単身赴任先だった姫路が、岡山から<のぞみ>で一駅ということに
あらためて気付いたようです
パソコン画面と、にらめっこ。
久しぶりに2009年7月に開設した【HP 栄子ママの箏だより】を見ました
呉服の一城さんが写してくれた単衣の着物姿をチェックしたり
リンクのページを確認したり・・・。
今日、更新されたばかりの<田中長奈良漬店>のホームページも見ました
http://www.tanakacho.co.jp/toppage1.html 京都の味醂漬・老舗です
緑色の茂みと・・・オリーブの実をみつけました
資源ゴミ置き場で・・・掃除当番でした
紙ゴミの日でしたのに、回収後でしたのに・・・掃除道具を持って行くと
透明の袋が2個置いてあって・・・
ひどいでしょう?
全く分別できてなくて・・・思わず Evanesco!(エバネスコ!) と 叫んでしまいました
ハリーポッターに出てくる≪消えよ!≫の呪文です。 ご心配なく・・・持ち帰って新聞紙、ゴミ袋、
消毒液・ゴム手袋・マスクなど整えて汗だくになって片付けました
T.Kさん撮影の朝顔です。 私自身のときも・・・三人の子どもたちのときも・・・
夏休みには、必ず朝顔の観察をしました・・・。スケッチしたり、インスタントカメラで撮影したり・・・
今なら、動画でも記録を残せますね・・・
<東京の朝顔市も楽しかったな~!>
この夏は、T.Kさんが育てた朝顔の写真で楽しませてもらっています。
校庭に寝っ転がって夜空の星を観察したこともあります・・・
(もちろん、子どもたちだけではありませんよ・許可もいただいての活動でした)
『無着庵』のスダチ蕎麦
T君、Yちゃん兄妹が買ってきてくれた
『小川軒』のレイズン・ウィッチ
同じくT・Y兄妹からの お土産
お風呂で大活躍の泡たてネットは、ビョ~ンと伸びて背中もラクに洗えます
「仙台に着くやいなや、震度4の地震があったものですから、どうなることかと思いましたが
無事、帰宅しました。」と、東京にいる長男からメールがありました
先日・・・
らぽっぽの店長さんから
被災地でボランティアとして活動をされた話を聞きました・・・
義父母がお世話になっている病院の掲示板には
『薬剤師会・派遣ボランティア』 6月17日~21日 石巻市の写真がありました
『SONGS』を見ました
http://www.nhk.or.jp/songs/archive/110817.html
トリプルA面シングル 明日へのマーチ 初回完全生産限定盤
≪明日へのレインボータオル≫封入 税込価格¥1,760 ♪ 購入しました。
部屋のあちこちにダンボールや
手さげ袋が置いてある状態が続いています・・・介護用品関連のものは少なくなりました
写真は、桜の枝です。(70センチのもの12本、1.4キロ)
ブラジルへ送るEMS便のINVOICEに Artficial Flowers for Japanese Danceと
書きました
ちゃんと届くかどうか・・・気がかりなまま・・・次回は、ピアニカを送って欲しいと頼まれています
←茶色の一番大きい<ゆうパック>の
ダンボールで肌着やタオル、本やCDなども送りました
桜の枝を入れた箱は、和服用の長箱です・・・ダンボールを2個購入して、切ったり貼ったり
ピッタリの外箱を作って、しっかり補強してもらって送りました
細かな説明を伝票の小さい枠に書き写すのは大変なので・・・局員さんに<別紙参照>でも
いいですか?とお尋ねして・・・ See the attached documents
保存瓶の上でユラユラとダンス中の
カマキリに
「12日に送った荷物の中に盆踊り用のCDを入れたんだよ~今年は間に合わなかったから
来年用だね~。お片付けの続き、開始! ここと、ここ!」 と、小さな宣言。
何かに書いてあった・・・
マハトマ・ガンジーの言葉
日々の祈りの結果、人生に新たなものが加わることを知ろう
なにものにも かえがたい、新たななにかが
朝日とともに
見守ってくれている・・・あしながおじさん・・・
義母は二女の姿にニコニコと嬉しそうでした
歩行器と、カテーテルも一緒に義母の病室を訪ねた義父
「まだ、ネボケトルンジャ、オキンカ!」・・・嫁エイコママはチト困りましたが二女も一緒でしたので
いつものようにナンダカダとお喋りしながら義父の部屋に戻って
夕方、夫が来ると伝えて病院をでました
夢中がつづく、夢中がつながる、CW-X フリーマガジン。
オレスカバンドのみなさんが
紹介されていました
除草作業は大変ですね・・・
(お友だちの除草剤、畑まで車でお出かけの様子。浅海では手押し車で移動です)
美容院で<アルマダ・スタイル>を使ってみましょうと勧められて・・・
<・・・アルマダと言えばスペインの無敵艦隊・・・?・・・ドンナモン?・・・>と 心の中で
ブツブツ言いながら説明を聞きました (いつもオマカセなので・・・)
傷んでいた髪がツヤツヤサラサラになったので armada-style M-3・2 のスプレーを
買いました
畑仕事の後、シャワーを浴びてブローする前にスプレーしています
「海洋深層水」と「自然植物」から採った天然ミネラル。髪と肌の角質層まで潤いを
しっかり届ける導入化粧水でキメ細やかな髪と素肌へ。
http://www.armada-style.com/index2.html
(私は、M-3・2スプレーしか使っていませんが・・・他にもいろいろ商品があるようです・・・)
オーサン母娘からいただいた morimoto のジュレ
『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』を
一人占めして心も髪も元気です
では、お墓参りと病院へ・・・行ってきます。
松山中央郵便局でブラジル宛ての荷物を出しました
その後、松山三越7階特設会場で開催中の(14日・日曜日まで)
岩合光昭 写真展 いぬ を見ました
サイン入りの本とカードを買いました
(お気に入りのテーブルランナーです)
・・・帰宅して片付けていて・・・三越のレシートに思わず・・・ウフフ~
8月12日(金) 17:07 イヌテン 1600 ←写真集
イヌテン 6 720 ←カード6枚
http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1710/1106inu.html ←コロコロで、ムクムクで、
もうメロメロです。 岩合光昭写真展 「いぬ」 松山三越