ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
落ちざまに水こぼしけり花椿 芭蕉
2012年は、二の丸史跡庭園で椿名花展をみました
昨日、萬翠荘で夫と別々に見ていたので
どれがどうだったのか話がまとまらなくて
父が残した椿の名前も調べなおそうと思います
香りは写っていませんが・≪春風≫です
2013年、2月18日は椿祭りの最終日でした
物置の隅で埃をかぶっている箱が気になって・・・
雨の中、古いお雛様の無事を確認しようと箱を開けて・・・
段飾りの枠と御殿の組み立てをした写真が残っていました
箱の中に、資生堂の≪花椿≫の印刷物が入っていたんですよ
・・・大正生まれの母も、お洒落なロゴマークが好きだったのでしょう
母との会話を思い出した一日でした・・・
午前中、夫に付き添って病院に行き待合室で過ごしました
血液検査の結果もよくなっていましたし、萬翠荘まで歩いて
第41回 伊予つばき名花展をみました
今治市で発見された「寂玲」という赤い椿は、上品な姿でした
ピンク色の「笑顔」という品種の椿は、樹液の中にある白斑ウイルスに感染して
白とピンクの愛らしい椿が誕生して「絞り笑顔」と名付けられたようです
「春風」という椿が(「香姫」とも呼ばれているそうですが)
春の風のような優しい香りとでもいえばいいのでしょうか?
≪しゅんぷう≫のまわりは
ひときわ心地よい香りに包まれていました
寒くなくて動きやすい日でした・・・
チョコレートを供えて
畑仕事も捗りましたが
みかん畑では、あっという間に
全身アメリカセンダングサだらけになってしまいました
帽子から長靴の紐までゴムの部分以外ピッタリくっつかれたわけです
ミカン山の白梅と庭に咲いたクリスマスローズを持ち帰って部屋に飾って
2012年2月、友人にすすめた≪アデル19・21≫を聞いています
友人は、確定申告を済ませたそうです
久しぶりにH子さんと会って・・・
一方的にベラベラ喋って近況報告しました
≪久しく隔たりて会ひたる人の、わが方にありつること、数々に
残りなく語り続くるこそ、あいなけれ。 徒然草≫
お孫さんのための手作り品や収納ボックスの話の続きは、
次回ゆっくり聞かせてもらうことにします
(株)グリーティングライフのお洒落なウサギのカレンダー
2月15日、Mさんの誕生日
松山三越開店70周年記念特別企画
襲名記念
十五代 酒井田柿右衛門展
四国で初めての開催だそうです(20日まで)
柿右衛門の白い美「濁手」のページを読みました
Happy Valentine's Day!
自分用に資生堂パーラーのチョコレート
≪ラ・ガナッシュ フレーズ&ノワール≫を買いました
いただきものの果物のジャムと
ブラックチョコレートを混ぜ合わせて作ったエコマムチョコジャムが思ったより美味しくできて
クラッカーにのせたりハート形のパンに添えて食べました
FBページにも出したのですが
エコマムチョコジャムが・・・海苔の佃煮みたいに写ってますね
愛媛マラソン、9388人が完走されたそうですね
伊予路を駆け抜けた選手の中に
お名前のわかる方たちがいるって嬉しいことです
≪毎年すごいな~≫と思いながら返信メッセージを送ったり
講習会の余韻もあって・・・昨夜は、なかなか眠れませんでした
毎週楽しみにしている『関ジャム完全燃SHOW』を見て
ミュージック・ポートレイトの
再放送(午前1時10分~1時55分)も見てしまいました
「午前3時の無法地帯」話題になりましたね・・・
「やさしいハノン」 ロ短調音階のページです
ロ短調ミサ曲、贈り物としてもらったCDがどこかにあるんだけどな~と思いながら寝て
午前7時起床
今日は、知人の告別式でした
遅い昼食を済ませて、ボーッとして過ごします
講習会からの帰り道に見上げた空です
菊原光治先生からCDをいただきました
菊原琴治作品集 菊の響
♪摘み草 ♪雲の峰 ♪最中の月 ♪銀世界 ♪秋風辞 ♪春琴抄
10名の先生方と一緒にお稽古をしました
先生の家のベランダに≪梅花黄連≫が咲いていて
≪春は近くまで来ていますよ≫と教えてくれているようでした
「バイカウオレン}の葉は、高知県立牧野植物園のロゴマークですね
(牧野富太郎博士が特に好んだ植物だそうです)
明日、第55回愛媛マラソン開催、県庁前、午前10時スタート!
知人が走るのですが、直接応援には行かず
13時から
♪松の寿と♪八重霞の講習を受けます
『タベルナ ラ・セーラ』で女性に人気と評判の
ハーフサイズ ラザーニャを食べて・・・
遅い昼食のあと、M子さんに写真を届けて
昔話に花が咲きました・・・
千舟町・ラ・セーラ ランチ12時~15時(14時LO) ディナー18時~22時(21時LO)
若鳥のオーブン焼きバルサミコソースランチも美味しくて好きです!
次回、ワインとディナーを楽しみにご一緒しましょう~
公益社団法人当道音楽会
支部講師派遣制度による講習会
【菊原光治先生を迎えて】の ご案内をいただいて
受講申し込みをしました
2月12日、13時開講です
泥縄式ですが、今日は≪おさらい≫の時間をつくります
松の寿♪見やすいように工夫した三絃譜と書き込んだ琴譜・・・
「かえってわかりにくいんじゃないの?楽器は、とにかく弾く、繰り返し弾くのが一番ですよ」と
お友だちに言われて
「そうだよね~・今日はニクニクの日だ~お肉買いに行こう!なんて言ってる場合じゃないか・・」