It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

ルナちゃん病院へ

2018-08-21 | 日記

2週間ほど前の夜のこと
ルナちゃんがケージの爪とぎの上に
カリカリをたくさん吐いたので
“あらあら、撤収しないと…”と思い
処理していたら、ケージの板の上に
ピンク色の液状のものが(少しですが)
落ちているのに気付きました。

いつもなら、ケージに入ると
直ぐにベッドで寝の体勢になるのに
なかなかベッドに入ろうとせず
ようやくベッドの中に入ったと思ったら
お尻を持ち上げた(浮かせた)ような格好。

明らかに いつもと様子が違うので
ベッドの中をチェックしてみたところ
敷物にも床の上にあったのと同じような
ピンク色のシミが2か所ほどありました。

ベッド内のタオルを交換しても
なかなかベッドで寝ようとせず
様子をみていたら、ピンクの液状のものが
お尻からポタッと少量 落ちてきました。

それが気になって眠れないのかと思い
その夜はオムツを着けたまま
過ごしてもらうことにしました。

その後もトイレで砂掻きをして
用を足すような仕草をしたので
その度にオムツを外したけれど
大小とも出ず、落ち着かない様子でした。



翌朝、新たにトイレに砂を掻いた跡があり
オムツの中にオシッコが出ていました。

ecru_が傍に行くと、いつもと同じように
「ケージから出して」コールがあり
いつものようにオムツを着けてから外へ。
続いて いつものように洗面所で水を飲み
いつものように木製ラックの上へ。

様子は いつもと変わらない様子だけれど
午前中に、昨日のオムツを持参し
ルナちゃんを病院へ連れて行きました。



触診やエコーで確認してもらったところ
膀胱の中には異常は見られず、
便も溜まっていないとのこと。

軽い膀胱炎かもしれないということで
皮下点滴(+ビタミン剤)をしてもらい
それと、食欲増進の働きもある抗生剤を
処方してもらいました。(1日朝夕 3日分)

錠剤はマルスの時に相当苦戦したのですが
ルナちゃんなら何とか飲ませられると思い
粉末ではなく、錠剤にしてもらいました。



帰宅後すぐは、落ち着かない様子で
あちこちを歩き回っていたのですが



暫くすると落ち着いたのか



ケージの中で寛いだり



段ボールマンションに入ったり、と



いつもと それほど変わりない様子でした。



ただ、皮下点滴をしたので
いつものスリムなルナちゃんよりは



少し お腹周りがタルタルしていて



床に座るとお腹がこんな風でした。



いつものお気に入りの場所に移動し



猫トンネルの上で
「ニャー」と鳴いてみせてくれました。

この続きは、明日の日記で。



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


福岡土産・その2

2018-08-20 | 日記

昨日の日記の最後で触れた、もう1つの
福岡(正確には 福岡出張)土産を使っている
様子から ご紹介します――



ecru_の左手に持っているもの
(=商品名「ねこじゃすり」)が それで



表側のザラザラしたところで
猫の毛並みを優しく擦ると(モデル=センタ)
とても気持ち良さそうにしていました。
(表情は、後ほど ご紹介しまーす)



センタの隣には、ラフなスタイルで
待機中のルナちゃん。笑



センタの表情をスマホのインカメラで
撮ってみました。
ねこじゃすりで ゴシゴシすると…



この表情。
(ルナちゃんも横で 引き続き待機中)



センタの目元を見ると、
気持ち良さが お分かり頂けるかと。



キバまで見えてます。笑
(ルナちゃんも まだまだ待機中)



センタを ひと通り撫で回したので
次は いよいよルナちゃんの番。



センタの時と同じように
ザラザラした面を被毛に充てて
身体全体を優しく撫でます。



ルナちゃんの表情も
インカメラで撮ってみました。
最初は “なに?”と、こんな感じでしたが



その気持ち良さに、この表情となり



トロ~~ン。
しめしめ、です。(^m^*)





最後になりましたが…
使っていたのはコチラ。↑↑

ヤスオカという、やすり制作専門の工房
で作っているそうです。

猫の舌でグルーミングをしているような
感覚になるよう考案された商品です。

「ねこじゃすり」についての詳しい説明は
コチラからチェックしてみて下さい。
使い方の動画もあります。

この工房の商品で私が気になった
もう1つのものが高級爪やすり

サイズが小さくて高い気もするのですが
自分の爪を整えるだけでなく
マルスの引っ掻き傷防止にも良さそうだし
欲しいなぁ、と検討中なのです。



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


福岡土産・その1

2018-08-19 | 日記

夫が出張で福岡に行き、間に取れた休みで
街を散策した時に買った(遊んだ?)のが
サンリオのガチャガチャ。
ポムポムプリン が出たみたいでーー


マルス隊長が最初の餌食に。笑



なかなかお似合いです。(●︎´ω`●︎)



さくら嬢にも協力してもらいました。
イヤイヤなのか、カメラ目線貰えず



チラ見程度が限界。(;^_^A
で、時を改めて 彼女に より似合うであろう



クロミちゃん の被り物(実は2回ガチャった)
をお願いしました。
タイミングが悪かった(寝起き)ためか
イマイチな出来でした。

意外にも似合ったのが…



ルナ嬢で、タイムボカン シリーズの登場人物
ドロンジョ風に仕上がりました!


夫は私が猫用のガチャを買うたびに
(一時期、連続して たくさん手に入れた)
「カモになっとるな」と半ば呆れていたので
今回、夫が自主的にガチャったのが意外で
影でニヤリとしたecru_でありました。(*≧︎∀︎≦︎*)

福岡とは直接関係ない お土産ですが
楽しませてもらいました。
もう1つ、こちらも福岡に直結無しのお土産を
買ってきてくれたので、また明日の日記で
ご紹介したいと思います。



「オレは被り物ナシでも十分可愛い」by マルス



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


ボディーガード

2018-08-18 | 日記

こちらは人間用の食卓の上で――



気持ち良さそうに寝ている さくら嬢。



彼女の顔の傍には二つの瞳。



彼女をじっと護っているように見えます。



穏やかな時間が流れます。



そして、いきなりのさくらクロス!
慌ててシャッターを切った写真を後で見たら
新聞一面とのコラボがショッキングでした。




応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"



朝ごはん待ち

2018-08-17 | 日記

朝ごはんの時間になると――



食台の上で待つこともあるレフト。




そこにカリカリを載せたトレーを置くので
あんまりお行儀がいいとは言えないのですが
「可愛いなぁ…」で 済ませちゃう飼い主は
何を隠そう、ecru_であります。(-ω-ゞ




応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"

臨時給水所の利用状況

2018-08-16 | 日記
以前の日記でもご紹介しましたが
今夏は給水所を2か所増設していて――




臨時給水所・2の前に居るのはレフト。



美味しそうに水を飲んでいます。
こちらの方が水の減り方が早いので
人気の場所のなのかも知れません。



給水所の向こうに居るセンタと
目が合いました。(*・ω・)ノ"



こちらは、もう1つの臨時給水所。



お水を飲んでいるのはルナちゃんです。



そしてコチラが第一給水所。
循環式給水器を使う前から
ずっと使っています。
給水中なのはセンタ。



お水が並々と入っていますが
こぼさず、上手に飲めます。

猫たちは意外と順応力というか
応用が利くので、なかなか楽しいです。



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


茶トラ班 寝姿

2018-08-15 | 日記

今夏初のパッカーンが観測されたのは――



8/1 昼、一番頻繁に見られるレフトでした。
そして それに対抗してか、翌日の夜…



レフトが転がっていた すぐ傍のところで
ライトがパッカーン してました。



ライトの場合、壁沿いに開く形が多いです。



ライトが大々的に開いていた頃、
同じ茶トラ班のセンタは 早々に持ち家にin.



この日は午前中に ecru_が皆のケージや
トイレを汗だくになりながら掃除したので
それが気持ち良かったのか
いつもより かなり早い時間に自主入室。

そういう嬉しい反応があると
掃除のし甲斐も あるってモンです♪



壁に沿ってパッカーン継続中のライトですが



その先のほうで、もう一体「パッカーン」。
レフトの、例によって捻りスタイル発見。
(ちょっと暗いので 見にくいですが…)



ここからは、開きスタイルとは違った寝姿も幾つか ご紹介します。

ライト@寝室
くーくー という寝息が聞こえてきそう。



センタの定番「左前脚を伸ばしたスタイル」



この座り方をする時は、なぜかいつも
左の方を伸ばしてるんですよー。



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


夕方の庭

2018-08-14 | キジ太

夕方のキジ太は――



キジ太邸前のデッキで まったり。
と、次の瞬間…



豪快な あくびが出ました!



リラックス ポーズだけでなく
キリリとした立ち姿も披露。


動画もあります。
↓↓


大した動きはないけれど
こういうのもマッタリしてていいかな、と。

もひとつ動画です。
↓↓


こっちは、ひたすら歩くキジ太氏。
ecru_を追い掛けて テケテケ歩きます。



水遣りで落ちたルリマツリの花を
ちょこんと背中に載せてみました。
涼しげな色の花が たくさん咲いています。
(写真は撮り忘れました…)



水撒きしたところを歩いてきたので
デッキの上にキジ太印(足跡)が付きました。

なかなか夕立が来ないので
夕方(18時前後)に水撒きをするのが
ここ1か月ぐらい、日課になっています。

暗くなる前までに雨が降ると
夜がだいぶ過ごしやすくなるのですが
あまり期待できず、自力で打ち水。

雨ほどの効果は無いにしても
気化熱で少しだけ周りの気温が下がるので
時間を空けて何度か やってます。



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


16歳になったマルス

2018-08-13 | 誕生日

プリンターの傍で――



にゃま首発見?!…かと思ったら



お気に入りフリースを敷いた籠の中に
マルス隊長が入っていたのでした。



それにしても 可愛い にゃま首。(〃ω〃)



こんな風にお手々を揃えて入る
スタイルの時もあります。



お膝抱っこが大好きで
甘々なマルス隊長ですが
(ブレブレ写真で すみません)



キメる時はビシッとキメて



カメラマンの要望に応えてポージングしたり



表情も変えてみたり、と
実に撮り甲斐のある被写体です。



そんな、まん丸お目々が
チャームポイントのマルス隊長は




今日、8/13 で16歳になりました!

慢性腎不全や口内炎、アレルギー、と
いろいろ不調は抱えてますが
お茶目で少年のココロを持った16歳です。



人気ブログランキング
応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"


いつもの場所に

2018-08-12 | 日記

ある夜のこと、いつものように――



段ボールマンションの最上段(箱部分)に
レフトが寝てる、と思って よく見ると…



首輪がってことは、センタ?



正面から確認したら、センタでした。
センタが この場所で寝るのは珍しい!
…と思っていると



いつの間にか、水色首輪のレフトと
入れ替わっていました。



この配置が いつもの配置。



センタは?というと
リビングのど真ん中で片方の前脚伸ばして
座ってました。(これがセンタのデフォルト)

ひょっとしたら、センタも
段ボールマンションの最上段に
寝たいと思っているけれど
いつもレフトに先を越されて使えない、
ということなのかなぁ?なんて思いました。



ライトは思考回路が兄弟とは別なのか
寝場所の好みが被ることは無くて
寝室のベッドの上とか、バルコニーとか。

好みの違いは諍いが起きにくいという点では
いいのかもしれませんね。



人気ブログランキング

応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"