ゆうパック→赤レタパ→ゆうパック・・・と送付方法で色々迷走している本山、今回はマルツ(受取人不在の為持ち戻り)回避のため「ゆうパケット」で送ることにしたみたいだが
(´・ω・) 入れる受け箱がなきゃ一緒だろ・・・
で、こないだ寺から留守電が来た。しかも仕事が終わる15分前という絶妙なタイミングで。しかし電話番号を言わないで切れてた上に、家頁に連絡先の電話番号もなかったので、最近怠慢気味の1 . . . 本文を読む
色々やらかしてる小学舘なだけに
この御召し列車のイメージだが
昭和帝の御召し列車に間違いないが、残念ながらコレは戦後の御召し。描かれる大正時代のモノではない。まぁ、それはさておき。
ネタ元に許可入れて資料として提供したのかえ?記憶が正しければぬこ屋のムック本「国鉄時代」掲載、撮影者は京都東山の高橋さん(あのスワローエンブレムの2レの写真を撮られた方)だったように思うが。
無許可で能 . . . 本文を読む
X上では画像が出てたネスレのゴトコン。昨日21日に公式発表があったが、静岡(タ)~百済(タ)間での製品輸送らしい。
つうか、まぁ、ねえ。
荷主がネスレ、箱が全通、トラックは日本梱包運輸倉庫(?)ってことらしいんだが、運用区間がアレでどの列車に載るのかピンと来なかった(´・ω・) アトデウチカエッテカラ、"カモジ"デシラベルカ・・・
行きはいいや。でも帰りはどぉするんだろう?こうい . . . 本文を読む
たぶん今日辺り、初雪の報告があったと思う東京。冬場に珍しく雷が落ちた。
春先から二百十日辺りまでならよく落ちる雷だが、西高東低の気圧配置で晴れの日が多い冬場、それも寒入りしてる時には滅多に落ちないのだ。東京に移り住んでから結構長くなったが、恐らく初めての経験だ。
寧ろ西高(ryでよく落ちるのは日本海沿岸の各地。しばし擬似好天があったりしてから俄に掻き曇りて暗くなり、稲光を伴って「ドーン!」と . . . 本文を読む
出た、と伝え聞いたので開いたら後半で面白いことが述べられたので。
4頁
5頁
6頁
驚いたのは4頁。何せ20年以上、隅田川発着の高速貨物A列車のダイヤは弄っておらず、「聖域化」してた風があって今回もと思ってた所にコレだ。
尤も、90代の列番は東日本震災以前の常磐線経由列車が使ってたやつだが、現在は6092レと6095レが不定期(実質、8000代列車に同じ)で設定されている。この内 . . . 本文を読む
新木場の明治通り見たままだが、NX(日本通運)所有のU46Aに新色が出た。
従来の塗装はグレー一色に日通のロゴが入ったものだったが、NXに社名が改められたのを機に、NX ECO-LINERブルーに新社名をアレンジしたロゴが塗られたものになった。
しかし、ペリカン塗装でお目見えしてから30年近く使われている訳だが、いい加減NX ECO-LINER 31か何かに置き換えればいいのに、まだ使う . . . 本文を読む
まさか仙カタの5番線(現、7番線)で売ってた駅蕎麦の味を
ファミマのレンチン蕎麦
で味わえるとは思わなかった!懐かしく全部いただきますた・・・
ってことはあの味、あの駅だけではなかったということか。音威子府とか行けたら行こうか。 . . . 本文を読む
仕事からの帰りしな、乗ったバスから明治通りを眺めたら、福通のヒラボデGIGAの上に
スーパーグリーンシャトル
が載ってるのを見た。
第二四半期終わりという時節柄、単発の大口が出たのか、それとも・・・
. . . 本文を読む
ってのが公式に出たんだが、新駅は中野通りを跨いで高円寺駅寄りに移動するとか。
今現在のカノ駅南側から、カヱ駅方向をみる
ってことは、写真左側のビルの持ち主とはナシがついてるってことでいいのか?壊して、更地にしてから植木植えたりタイル張ったりするってことだぞ。
それとトロッピーやKKK団はさておき、永福と中野のケチ王は新南口に移動出来るのか?まぁ、その辺の根回しを済ませないと公式発表は出来な . . . 本文を読む
とか、言ってWNIの天気アプリ見てたら、今週の関東から西はお天気で残暑厳しく、とうほぐでは曇りとか雨とかで、日中は蒸し暑いながらも明け方の最低気温25℃切り、日によって20℃ぐらいとか。
(*´-`)。oO ”ばんつぁ”の日あだりまで稲、刈っとがねど・・・
さて来週、いよいよ関東も真夏日地獄から解放されるなぁと思ったら『お彼岸』ですよ。もお、暑さ寒さも彼岸まで。天気図見たら、予想では沿海州 . . . 本文を読む