武蔵野線だけで2回も3回も撮れる列車は今もそれなりに本数があるが、2010年代のEF66牽引運用でいうと、’17年改正時後半期にみられた広島タ発越谷(タ)行き5082レとかが印象深い。
この時の運用修正では27牽引のも撮っているが、貴重なもう一つ0代の稼働機である30の記録も撮ろう、でどおせなら新座(タ)で停まってるウチに追い抜いて東浦和でもう1発やっちゃおう、そんなことを思いついた。
日に . . . 本文を読む
(*´-`)。oO 27が5052レ牽いて東海道本線を上ってきてた頃は、あの辺も割と平和だった
臨時「踊り子」のスジを遣ってもらい約1時間半遅れで通過。(26.06.‘18)
年休取って平日に休み、品川発の初電で下ればほぼほぼ1番乗りだったから、自分のアングルで思う存分撮る事が出来た。
けれど翌平成31年=令和元年の春改正で正式に(尤も前の年の七夕豪雨でEF210に化けてたが)で本家岡山 . . . 本文を読む
ここでのんびりと綴っていたが、あのEF66 110が廃車対象だと。
73レからの往復仕業で珍しくNX ECO-LINER 31(空箱回送だったろうな)を列車前方4両目に載せてたのを見つけて、急遽西国分寺で撮った作品が印象深い。あれは儲けものの1カットだった。
不取敢、ご苦労様でした・・・ . . . 本文を読む
画角(つまりファインダーで見える範囲)の中に、勾配やカーヴの起終点があると、カクッと曲がったり上下に首を振ったりする訳で、それが中々いい味を出したりする。
パンタグラフの抜きはあまり良くないが、”真鶴スライダー”と呼んだ上り貨物通過場面は、そんな面白さが詰まった「よい場所」。
遅れ5074レを牽く104。(2018年4月)
こういう撮影スポットで撮ってるとえてして、後ろのコンテナが織り成す . . . 本文を読む
武蔵野線上りホーム突っ先から広角~標準系の24~70㎜ズーム使っても、現車24両のコンテナ車編成は全部アングルに入らないが、同じレンズで同じホームの最後方で待っていればちゃんと全車を入れて撮れた。それを実証するのにちょうど良かったのが、昼間に走る東京タ発宇都宮タ行き4093レだった。
敢えて西国分寺で撮るっていう試みは、0代が27だけになる以前からやっていたが、27だけになって以降、特に七夕豪 . . . 本文を読む
行った人でないと分からないことだが、平日と土休日、更にギャンブル開催日とでダイヤが変わる武蔵野線では、電車同様貨物列車もダイヤが変わる。典型的なのを挙げると、東京タと隅田川を結ぶシャトル列車の73レ(2023年改正)は、平日より土休日の方が6分早いとか、夕方の同じく74レ(2021年改正)だと平日より土休日の方が逆に3分遅いとか、そんな感じだ。
その更に変態だったのが、EF66が牽いていた頃の . . . 本文を読む
今だとディスプレイガンマ値1.8にして(”縮専”で更に圧縮)、テンシトメーター(RGB)、それにイメージ調整(マゼンタ、シアン、イエロー)と手を加えて作ってるが、その昔の7~8年前なんて言ったら、発展途上というと聞こえがいいがまだまだ未熟で、あーでもないこーでもないと悩みながら画像を拵えていた。
そんな昔の画像を今、改めてUSBから引っ張ってうpすると「あー、ダメだ。」って作り直したくなる。し . . . 本文を読む
落成式終わったあとでNHKの放映する終戦記念日記念行事を食堂とかで見てた川重兵庫工場の従業員も多かったんじゃないかと。
道理で呼ばれるなとは思ってたが、そうだったか。
27ったら、この作品一択
まぁ去年まで現役ってよく走ってたよ。本当にご苦労様でした
. . . 本文を読む
魚交118が牽く5052レ。
先日のと同じ場所。(21.01.’18)
調子悪い時に画像拵えたのもあるけれど、空が青いのに地上が曇ってる時に撮ったのは、色が出なくて辛い。
でもこの搭載内容をみたら揚げざるを得ない。何せ幡生操連結分の2両の次がJOTの「羽」付きのU50A-39500、その次にZENTSUのU49A、NX ECO-LINER BIG13のU51A及至52Aの-wが来て、ぬこの . . . 本文を読む
27が牽いた日鐵チキ輸送。
詳細が読みたい方は当日の記事参照。
七夕豪雨からもう五年経つ訳だが、アレがなければ27含むロクロクの寿命ももうちょっと変わってたかもと思わずにいられない。
8090レ~8091レ、日鐵チキの先頭に立った0代は他に33とかもいるが、27がその運用を担当したのはこの年の1月にほんの数回、ゲリラ的に充当されただけだったような。
前日に幡生を出たと某掲示板にあったので . . . 本文を読む