鳴り物入りで登場したピギーバック貨物専用列車だったが、前年の改正時はEF200が牽いていたのが、これを撮った'95年3月改正時には列番が変わり、岡山区のEF65が牽引するようになっていた。
↓62レ
現車20両で走っても積車換算が70両(700㌧)と軽く、最高時速95km/hで走る(当時高速貨物B列車は列番の下二桁に60~99が充てられていた)ならロクゴでもよかったし、宣伝する程の利益も必要もなくなってたから、力が有り余っていたEF200から変更されたのだろう。
そんな変更点もつゆ知らずに、大垣夜行折り返し乗車までして撮りに出掛けてこの大変更、残念なことこの上なかった。
↓62レ
現車20両で走っても積車換算が70両(700㌧)と軽く、最高時速95km/hで走る(当時高速貨物B列車は列番の下二桁に60~99が充てられていた)ならロクゴでもよかったし、宣伝する程の利益も必要もなくなってたから、力が有り余っていたEF200から変更されたのだろう。
そんな変更点もつゆ知らずに、大垣夜行折り返し乗車までして撮りに出掛けてこの大変更、残念なことこの上なかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます