★終わり良ければ。
遅1080レ EF66 27 (国) 1503上 ・コキ4-、6-、7-、×26車
山陽本線の人身事故当該編成が防護無線出しっぱなしのまま留置されてた件のお陰で、所定で走るとみられていた1080レも半日近く遅れて運転されることになったが、コレに27がお付き合いで牽引に充当されてやってくるという。運休ならウチでゆっくり出来たが、出てきたと言うならコトは吝かではない。公式発表の遅れ時分をみながら何処で撮るか考えた結果、M線で東京駅に出てそこから真鶴に出ることにした。
にしても真鶴なんて何時以来だっけなぁ・・・2101の甲種輸送の時以来か。結構、そっちには出掛けずにお留守のままだったから、撮り方半分忘れてたので作例も機材と一緒に持っていく。で、池袋から乗った電車で居眠りこいて四谷まで流されたので、ついでだからとJRの改札通って中央快速で東京駅まで行き、アクティーで(ryと思ったら、新橋で非常ボタン使われて8分延発。更に根府川で後続の3007M"S.V.踊り子7号"に先を譲り、真鶴には12分延着。あぁ、誰か居るだろうなぁと恐る恐るいつもの場所を覗くと、誰もいない。有難い有難い。ゆっくりと機材を拡げて撮影開始。
因みに公式では熱海で11時間43分遅延→終着新座タに11時間42分遅れの予定。8052レの後を付いてくるダイヤなら一昨年にEF66 30牽引の5052レが辿ったのがあるから、それを踏襲してくるかと思った。果たして、1459時の熱海行きが出てすぐ列車通過を告げる自動放送があって、トンネルの向こうに丸く輝くヘッドライトが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/95534bf4b382ba0302d7c550c351621c.jpg)
「あら、もうきちゃった?」正直あと10分ぐらい遅くなるかと思ってたが(実際は予想ドンピシャだった)来たなら撮らなきゃ。露出を合わせてポンポンのポンと。
帰りは久しぶりに犬の背中で。途中どっかから"車掌"が乗ってきて色々・・・まぁ運転室後ろで悦に入ってたし、黄色いヘルメットのガタイのいい人々に睨まれてたから、所謂「セルフ」って人だったんだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます