木古内~五稜郭のバス転換提案
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003543931.html
道は、北海道新幹線開業後、JRから経営分離される江差線の五稜郭駅と木古内駅の間について、鉄道からバスへ転換
することを沿線自治体に提案する方針を固めました。
平成27年度に北海道新幹線が開業するのに伴い、JR江差線の五稜郭駅と木古内駅の間の37.8キロの区間は、並行
在来線としてJRの経営から分離されることが決まっています。
このため、道は、沿線の函館市と北斗市、木古内町と協議会をつくり、経営分離後の交通手段について話し合いを続けていますが、
道として、バスへの転換を沿線自治体に提案する方針を固めました。これは、バスに転換した場合の
30年間の財政負担が、道の試算で15億9000万円と、鉄道を維持した場合の69億5000万円など、他の手段と比較して
最も負担が少ないためです。
道は来週、函館市で開かれる協議会で、バスへの転換を正式に提案するほか、経営分離後の交通手段の財政負担について
道と沿線自治体で1対1とすることも提案します。
協議会では、来年の3月までに鉄道を残すかどうかや、自治体ごとの負担割合などを決めることにしています。
実はまだ札幌まで乗ってなかったんだよ>トセイ
カシヲはどうでもいい。
ただあと一往復、いや一回ぐらいは、千春みたいに
『札幌まで。大人1人。』
ってやりたいんだよな…
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003543931.html
道は、北海道新幹線開業後、JRから経営分離される江差線の五稜郭駅と木古内駅の間について、鉄道からバスへ転換
することを沿線自治体に提案する方針を固めました。
平成27年度に北海道新幹線が開業するのに伴い、JR江差線の五稜郭駅と木古内駅の間の37.8キロの区間は、並行
在来線としてJRの経営から分離されることが決まっています。
このため、道は、沿線の函館市と北斗市、木古内町と協議会をつくり、経営分離後の交通手段について話し合いを続けていますが、
道として、バスへの転換を沿線自治体に提案する方針を固めました。これは、バスに転換した場合の
30年間の財政負担が、道の試算で15億9000万円と、鉄道を維持した場合の69億5000万円など、他の手段と比較して
最も負担が少ないためです。
道は来週、函館市で開かれる協議会で、バスへの転換を正式に提案するほか、経営分離後の交通手段の財政負担について
道と沿線自治体で1対1とすることも提案します。
協議会では、来年の3月までに鉄道を残すかどうかや、自治体ごとの負担割合などを決めることにしています。
( ゚Д゚)
実はまだ札幌まで乗ってなかったんだよ>トセイ
カシヲはどうでもいい。
ただあと一往復、いや一回ぐらいは、千春みたいに
『札幌まで。大人1人。』
ってやりたいんだよな…
鴨はトレイン・オン・トレインか?
鴨はその方向かと。
ただ木古内~江差がわからない。
沙汰は出てたんだっけ?
節約開始。
それにつけても 金の欲しさよ