平日なのでマターリと、気楽に撮れるだろうと思って出掛けた5月10日。
天気があんまりよろしくなくて、シャッター速度1/320(秒。以下分数は同じく)で5086レを撮った後はもう露出が低空飛行。それでもどん底の1/125から下へは落ち込むことなく撮れたのが幸いだった。
8時までに顔見知りの同業を迎えて、合計3人。この程度ならいつもだと和気藹々となるのだが、2人とも口数少なく54レ通過直前から既に臨戦態勢。前で撮ってる20年以上の付き合いの"同志・古だぬき"もまた気が張ってるのか、カメラを出してから殆ど黙ったまま。これで知らない人間同士だったら全然気が楽だった。
9時台。日が射すと1/1000が切れる位に明るくなってきた。上りがE電しか来なくなると、隣氏と俺は互いに無言のまま、10両或いは15両編成関係なくパンパンと合わせのシャッターを切っている。前の"古だぬき"氏は通り向かいの、朝7時から11時までしかやってない(←冗談です)コンビニに息抜きしにいって、長い時間戻ってこなかった。
10時台。待ってる側の三者間の空気もまた相変わらず。登場までまだ時間があるのに緊張で喉が乾いてきて、「○鷹」の600㍉㍑ペットボトル2本を買って1本を一気飲みしたら、ちょっとだけ楽になった。
尚上り貨物2本は、1068レが吹太郎-114、1060レが鶴太郎-134。共に所定時刻でだらだらと真鶴駅を通過。土休日の1068レは普通に飛ばしてくるが、平日があんなだった(その代わりコンテナ満載)とは思わなかった。1060レのはずっと前からだが、向い合わせの5097レが来なくて(新鶴見信号場での輸送障害)、被られることなく現車数えが出来た。
11時台、通過まであと15分って時に上り通過のアナウンス。堪らず隣氏が「これが?」と尋ねる。だがこれは毎日運転の15両編成回送電車、回3952M。馴れないとヒョイと飛び出しそうになる所だが違う違う。尤も俺も馴れない頃はよく騙された。隣氏はホッとした表情で一旦クルマに戻る。
1122時、いよいよ真打ちのEF66 27牽引、5052レが登場。試し撃ちで3回パンパンと撃って4回目で本番をドンと撃つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/8345000d29ef8be19ba4aed82fb84ad3.jpg)
流石は平日、ぬこ一杯。某レーダーからの報告では15個載ってたらしいが、こんなに沢山載せた5052レを27牽引で撮るのも、去年12月以来久々。
撮り終わって機材撤収。「お疲れ!」の挨拶、そして散会。こんな辛い無言撮影は久々。たかが貨レと言われるかも知れないが、残り1両となった現役のEF66形0代の活躍を、となればこうなるのも金失気質、「残念ながら当然」と言うべきか。
27牽引の5052レ@真鶴、今回は撮影者3人の静かで熱い(天気悪かったけど)撮影だった。次回充当されたら果たしてどんなことになるのだろう。
天気があんまりよろしくなくて、シャッター速度1/320(秒。以下分数は同じく)で5086レを撮った後はもう露出が低空飛行。それでもどん底の1/125から下へは落ち込むことなく撮れたのが幸いだった。
8時までに顔見知りの同業を迎えて、合計3人。この程度ならいつもだと和気藹々となるのだが、2人とも口数少なく54レ通過直前から既に臨戦態勢。前で撮ってる20年以上の付き合いの"同志・古だぬき"もまた気が張ってるのか、カメラを出してから殆ど黙ったまま。これで知らない人間同士だったら全然気が楽だった。
9時台。日が射すと1/1000が切れる位に明るくなってきた。上りがE電しか来なくなると、隣氏と俺は互いに無言のまま、10両或いは15両編成関係なくパンパンと合わせのシャッターを切っている。前の"古だぬき"氏は通り向かいの、朝7時から11時までしかやってない(←冗談です)コンビニに息抜きしにいって、長い時間戻ってこなかった。
10時台。待ってる側の三者間の空気もまた相変わらず。登場までまだ時間があるのに緊張で喉が乾いてきて、「○鷹」の600㍉㍑ペットボトル2本を買って1本を一気飲みしたら、ちょっとだけ楽になった。
尚上り貨物2本は、1068レが吹太郎-114、1060レが鶴太郎-134。共に所定時刻でだらだらと真鶴駅を通過。土休日の1068レは普通に飛ばしてくるが、平日があんなだった(その代わりコンテナ満載)とは思わなかった。1060レのはずっと前からだが、向い合わせの5097レが来なくて(新鶴見信号場での輸送障害)、被られることなく現車数えが出来た。
11時台、通過まであと15分って時に上り通過のアナウンス。堪らず隣氏が「これが?」と尋ねる。だがこれは毎日運転の15両編成回送電車、回3952M。馴れないとヒョイと飛び出しそうになる所だが違う違う。尤も俺も馴れない頃はよく騙された。隣氏はホッとした表情で一旦クルマに戻る。
1122時、いよいよ真打ちのEF66 27牽引、5052レが登場。試し撃ちで3回パンパンと撃って4回目で本番をドンと撃つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/8345000d29ef8be19ba4aed82fb84ad3.jpg)
流石は平日、ぬこ一杯。某レーダーからの報告では15個載ってたらしいが、こんなに沢山載せた5052レを27牽引で撮るのも、去年12月以来久々。
撮り終わって機材撤収。「お疲れ!」の挨拶、そして散会。こんな辛い無言撮影は久々。たかが貨レと言われるかも知れないが、残り1両となった現役のEF66形0代の活躍を、となればこうなるのも金失気質、「残念ながら当然」と言うべきか。
27牽引の5052レ@真鶴、今回は撮影者3人の静かで熱い(天気悪かったけど)撮影だった。次回充当されたら果たしてどんなことになるのだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます