毎月2回程トラピックスからツアー案内が送られてくる。
その中にあなただけのオリジナルMAPを作ろう!!と全国ご当地トラピックスシール入っていた。
ツアーだけでなく自分達で訪れた観光地にもシールを貼るとまだ行っていない県は新潟県と佐賀県だった。
コロナからこっち旅行に出掛けなくなり、それに体調をくずしてからは夫婦で出掛け事もしなくなった。
もう少し自分の体調に自信が出来れば近場で1泊からスタートしたな~
この地図にシールが貼れたので行った観光地を記入して行こう。
何年かすると新しい観光地が出来ている県もあるし・・・思い出を追っかけるより新たに行動を起こさないとなぁ。
2日目ホテル出発は8:30遅めの出発です。
部屋を出るとマスク着用は必ず一日中ですよ
まずはロビーで検温し手の消毒を念入りに
バスに乗り込む時も必ず手の消毒
今日は阿蘇の大自然を満喫
あれ!兄の後ろ姿が
では私達は前向きで
火口の近くまで行きガスで亡くなった人もいるそうですよ
阿蘇から宮崎に向かって走ります。
十字架に見えて願いが叶うというクルスの海
必ず鐘があると恋人の聖地になりますね
ここの鐘は鳴らない方が良いらしいですよ
いい音が鳴ると別れるとか・・・
バスまで戻って来ると
何か雰囲気がおかしい
今、救急車を呼んでいますと運転手さん
ベンチで横になっているお年寄りが
暫く待っていましたが・・・・
添乗員さんだけ残り私達は2号車と一緒に次の観光地へ
馬ケ背(日本最大級の柱状節理の段壁)
高さで言えば東尋坊より高いかな?
遊歩道を行けばリアス式海岸が目の前に
ここで、たむらけんじさんに遭いました
関西放送のよ~いドン!いきなり日帰りツアー撮影に
今日の観光はこれで終了
ホテル シェラトン・グランデへ
建物は43階ですが泊まるのは18階
少し休憩してから夕食です
バイキングです、手袋を着けてなので取りにくい
食べ過ぎに注意ですね
大浴場に行くまでの距離・・・遠かった
お部屋のお風呂が良かったかも
3日目の朝です
食事に行くと昨日の気分を悪くされたお年寄り夫婦が居ました
大した事なかったようですね。
今日の出発は7:30ちょっと早め西都原古墳群へ
300万本のコスモス
向こうに小高く見えるのは高塚墳
ここには高塚墳319基現存、その内前方後円墳が31基
今日までこんな所があるとは知りませんでした。
45分間の散策、コスモスの観賞
都農神社
宮崎一格式の高い「日向国一之宮」に定められた神社
お賽銭を入れて石を持ってお祈りして裏に回り
神の石納所に納めます。
撫でるとご利益がある「大国様」「白兎」
白兎は撫でると無病息災のご利益が
コロナに掛からないように
この旅行の最後の観光
宇佐神宮へ
ここは2度目
全国4万社ある八幡様の総本宮
左が一之御殿・中央が二之御殿・右が三之御殿
お参りは二礼 四拍手 一礼
出雲大社と同じなんだ~すっかり忘れてました。
これで全部の工程終了
今回の旅行ではマスク着用は絶対ですが
検温はバスの乗車時は勿論
ホテルに入る時や食事会場でも
バスの中での会話も注意ですよ。
知らない観光地に行けたのは良かった
小倉駅18:53発のぞみ62⇒新神戸着20:51着
小倉から新神戸まで2時間早い
兄の家に着いたのは9時半頃でした
2泊3日の兄妹夫婦の旅でした。
去年の10月末に香川にあった里の墓じまいをした。
兄が住んでいる明石に近いお寺に移した
今年の春のお彼岸にお参りしようと思っていたが
コロナ騒ぎに延び延びなっていた。
兄の誘いで今回は思い切って行く予定に
GOTOトラベルを利用、招待してくれると言う
「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートと杉乃井ホテルに
泊まる優美なる九州3日間」
新神戸駅から出発なのでまずは兄の家で1泊です。
4日新神戸9:36発~のぞみ7 グリーン車
小倉駅11:35着
最初の観光は門司港レトロな町並み自由散策(80分)です。
まずは昼食タイム、有名なのは焼きカレーだそうです
何処のお店が美味しいのかな?
適当に入りましたが美味しかったです。
さぁ~お腹が一杯になったところで
街の散策ですよ
バナナマンだって
バナナの叩き売りの発祥の地だそうです。
大連友好記念館
今はレストランになっているみたい
旧門司税関の建物
「ブルーウイングもじ」
日本最大級の歩行者専用はね橋
この他に門司港駅・旧門司三井倶楽部・旧大阪商船
レトロな建物があります。
一日目の観光はこれで終わり
1時間少々ホテルへ向かいます。
到着してすぐに本館の地下のみどり湯に
夕食後は夜8時、ザ・アクアガーデンにて17分噴水ショーを見てから
棚湯5段の湯船を棚田状に広げが大展望露天風呂でゆっくりくつろぎました。
今夜は有名な杉乃井ホテルで宿泊です。
バス乗車場所の集合時間は6:30
添乗員さんから「10分前までに来ていて下さいね」と昨夜
5時半に目覚まし時計を掛けて置いた。
集合場所にも遅れずに到着、バスの来るを待つことに
友人4人で参加です。
コース名 宇治川お花見クルーズへ向けた出発
ちょっと空模様があやしい
20分程の遊覧です
岸辺の桜並木を見ながらの遊覧ですが
満開は今週末かなぁ
昼食は京都駅15Fにあるホテルグランヴィア京都
でフレンチコースランチ
13:30からの予約だったので
1時間程はお土産を見たりして自由行動
13:30~食事
14:30にはバスに戻るのですが
集合時間にギリギリ
午後からは南禅寺です
途中雨が降り出したが
到着時には晴れ間が
訪れるのは今回で3回目
階段を上がると水路閣、水が流れているのが見えます。
蹴上インクラインの跡
こんな所があるのは知らなかった・・・
京都は何度来てもいつも新鮮
まだまだ見る所があるんだろうなぁ~
自宅到着は21時近くなっていました
再会と言っても6月に友人の見舞いで会ったよな~
ひとり亡くなりメンバーは3人に
坂出休暇村へ1泊旅行
待ち合せ時間、日曜日12時半高松駅前集合
メンバーは岡山・高松・徳島と
時間厳守では無いのですが上手く時間が調整出来ました。
まずは昼食を頂きましょう。
岡山の彼女が「たまにだからちょっと豪華でも良いんでは」
そうだよね~眺めの良い
クレメントホテル12Fスカイレストラン「フィオーレ」へ
行ってみると
3年前に西条に行く前に4人でランチしたレストランだった。
おすすめランチをいただきながら思い出話
休暇村からのお迎えのバスは15:30
それまで時間があるので玉藻公園へ
65歳以上は無料なのですが、証明出来るものの提示が必要です。
岡山の彼女が持っていなくて
案内所で「すみません顔で分かりますよね~」おばちゃんです
係りの方が「顔パスは駄目なんですけど」
私達二人が「間違いはないんです」
係りの方が「じゃ生年月日をお願いします。次は忘れないようにお願いします」
15:00まで公園をぶらぶらマイクロバスが来てくれる所へ
宿泊客が早く集まっていたので15:30より早く出発
16:00前には休暇村 讃岐五色台に到着です。
夕食までお風呂に入り、部屋でゆっくりと
今回は50周年ありがとうプランの申し込み
夕食はバイキングです
食事が終われば席をロビーに移し
デザートバイキング
好きな物を好きなだけ
友人と話しているとついつい食べ過ぎます。
あとは部屋でゴロゴロ
付き合いが長いので話題は豊富
楽しい時間でした。
明日の予定は?