ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

紅葉

2008-11-30 11:33:14 | Weblog
一日中でも寝ていたい気分
でも今日を逃すと今年の紅葉は・・・気分転換にもとひとり京都へ出掛ける事にした。京都駅から近い所で今まで一度も訪れたことがない東福寺へ。
22日の日曜日は開門前に1000人並んでいたとか、混雑するのは覚悟していた。京都からJR奈良線へ乗車するとひと駅。京都9時50分発の電車は流石に満員状態、東福寺駅に着くと乗客の殆どが下車と言ってもいいほどでした。お寺までの道は知らなくてもこの人の流れに付いて行けば間違いなく京都を代表する紅葉名所東福寺に到着。
臥雲橋から通天橋を眺め~次は通天橋から眺めるモミジ
国宝の龍吟庵は700年前の室町時代の建築ですって、南庭(無の庭)東庭(不離の庭)西庭(龍の庭)
ちょっと一服、境内で大好きなぜんざいを頂きました。
次は方丈の庭園へ。
以前テレビで枯山水の庭が何を表現しているのか解説しているのを観た事がある。
それも思い出しながらの鑑賞でした。
ひとりでのんびり紅葉を楽しんだ初冬の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の文化祭

2008-11-13 20:15:56 | 趣味
今年も今月の21日から文化祭が開かれる。
今年、私は出展する作品が数少ないので仕掛の作品を慌てて仕上げた。
搬入日にも娘の所に居るので手伝うことが出来ない。これを入れて4点だが友に預けた。
21日~23日までの文化祭当日もまだ自宅は帰れないので残念。
皆さん搬入お手伝い出来ませんがよろしくお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社でジャズ

2008-11-03 21:40:40 | Weblog
今回は神社でジャズコンサート。
今年の5月はお寺で今回は神社です。
観光地で有名な屋島の地、屋島神社なのです。この神社には徳川家康公が祀られているそうです。
なぜ神社でコンサートなのか?ジャズコンサートを開催することで町おこし。
今や屋島も例外にもれず、シャッターの閉まった空き店舗の多い商店、それに観光客も激減。そこで主催「元気YASIMAをつくろう会」と「子供達にとっても大人にとってもお年寄りにとっても、人と人のいい関係を作りだしていくような町づくり、地域おこしの輪をどこまでも広げていきたい」と「NPO法人教育倫理プラザ」の活動理念が一致したのでしょう。

SWJOによる演奏でした。
今日は文化の日に相応しい時間を過ごさせて頂きました。
いつもBさんに連絡していただき感謝です。
人と人とのいい関係・・・今日は息子夫婦も一緒に、これこそいつまでもいい関係でいたいと願ってます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする