大きな梅は去年漬けたのが残っているので、今年は小梅にした。
今朝、百姓市場に買い物に行くと梅酒用の青梅と小梅の1kg入り袋が並んでいた。
私が買ったのは小梅2kg
地元で取れた梅なので食の安心は100%
洗ってからよく水気を取り除き、ヘタを丁寧に取り除きます。
焼酎で洗い梅を並べては塩を振る。これの繰り返しで漬け込む。
蓋も重石も焼酎で消毒して、梅の上に置く。
蓋をして梅酢が出るのを待つ。
梅酢が上がってからは重石を軽くして・・・赤紫蘇が出るのを待ちましょう。
次は土用干しの作業までカビがこない様にお願いしますよ。
「家庭菜園」なんて大きな声では言えませんが今年は中玉トマト・ミニトマト・キュウリを鉢に植えてます。
中玉トマトはもうここまで成長
キュウリはまだ花が咲いていません
毎日観察してます
主人いわく毎日見てもいきなり大きくならないだろ~それでも成長が楽しみです。
今年、イチゴはたくさん実りましたが孫の来ていた春休みには花、食べられず。
今はそのイチゴの鉢からランナーが伸びているので別のプランタンに
来年もたくさん実をつけますように
以前よく一緒に旅行に行っていた友人がこの春仕事から離れたと「なんか恥ずかしいけど・・・・・」と掛ってきた。
旅行はいつも4人一緒だったので他のメンバーに連絡を入れランチをする事にした。
今日のランチの場所、待ち合わせ時間は11時半です。
暖簾をくぐり玄関へ、玄関の前には今日のランチメニュー4種類が書かれています。
今日はここまではOK
友人にランチの写真を写すのを忘れない様に覚えていてねと一言
本日の日替わり
A刺身(サーモン・はまち・いか)
Bポークステーキ
Cチキン串カツとコロッケ
D牛バラクレイジーソルト焼き
私達全員でCのチキン串カツ・・・・・を注文。
ランチがテーブルに、もうこの時にはすっかり事は忘れてます。
あちゃ~食べ終わると思い出すんです
久し振りに会って、旅行に行った頃の話しに、
最初に4人で行ったのは萩津和野ツアーだったよね~秋吉台・鍾乳洞(秋芳洞)あの時旅館は7人部屋、知らない人と一緒だったけど楽しかった。
9月の連休に行った黒部ダムのツアー、万年雪が残ってました。
金沢の兼六園。富士・箱根・西伊豆ぐるり周遊の旅。
青函トンネルと函館の旅、そうそうこの時は羽田空港で三沢空港の視界が悪い為に着陸出来ない時は羽田に帰りますとアナウンスー
みんなの行いが良かったのかな、運よく着陸出来ました。
東京ディズニーランドと八景島シーパラダイス、この時宿泊した新宿のホテルの部屋の汚かった事が記憶に
今でもホテルが健在なのか検索してみると1Rマンションになってました。
部屋は綺麗にリフォームされているようでした。
4人で会ったのは久し振りなので話題はいっぱい、また次に持ち越しです。
休止していたパッチワークのお稽古。
月1回先生のお家へお邪魔しての稽古です。
3月から再開したので今日で3度目、教室はこんな感じです。
和気あいあいで雰囲気は良いです。
ステンドグラスキルトをするのは初めての経験
バイアステープを綴じたところです。
次はキルトですが・・・
完成するのはいつでしょうか?