ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

孫との時間

2014-03-28 18:18:15 | 家族

娘からあったのは3月の初め、「お母さん、はるみが春休みに行く気満々なんだけど・・・・・」
「何日から来るのかな?」26日以降だと言う。
ひとりバスに乗って来ると言うのだが車に酔う彼女を一人で乗せるには可哀そうなので私が迎えに行く事で決定。
メル友のお孫さんはアメリカから成田まで一人旅、確か年齢は私の孫と同じ。
私は少し甘いのかな?
27日(木曜日)私は日帰りする事に決めてバスのチケットを予約した。
バスが三宮に着いたのは11時35分、15分遅れで到着。バス停に娘と孫の顔が見えた。
バスから降りて3人で昼食をとり休憩を取った後、神姫バスターミナルへ帰りの予約時間までには余り時間があり過ぎるので乗車券をひとつ前のバスへ変更してもらい13時10分のバスに乗り帰って来た。
孫は1週間の滞在の予定です。
私にとっては一日をどのように過ごさせるかが課題である。
母親から宿題を持たせてあるので、朝食後はまずその宿題とピアノの練習それが終われば掃除機をかけるお手伝い。
予定が終われば竹馬に乗り遊んでましました。
昼から何をさせようかな・・・プールに連れて行けば時間が稼げると思ったのが間違いだった。
彼女は久し振りのプール、一生懸命練習するのは良いのですがいっこうにプールから出ない。
とうとう水の中に2時間以上は入っていたのではないだろうか
孫に付き合うには体力が必要である。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食は低温発酵パン

2014-03-23 18:34:01 | 料理

我家の毎朝はパン食ですが今朝は少し違います。
低温発酵パン

サラダ・牛乳・ヨーグルトはいつも一緒、違っているのはじゃなくて超シンプルパン
昨夜にHB1次発酵して冷蔵庫で保存して今朝焼いたパン
初めての経験、試作なので失敗してはと思い何も入れない超シンプルに

大丈夫でした。柔らかく熱々が口に中に
今度は干しブドウそれとも餡、いやチーズかなぁ・・・
ブログ「いなかのばぁば♪」さんに美味しいパンが載っているので作り方を尋ねた結果
教えて頂きました。
実は「♪ばぁばは、今が青春♪」さんのブログに知ったそうです。
これかもブログの活用で生活が楽しめそうです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日赤病院での受診

2014-03-18 19:13:08 | 健康

受診したのは私ではなくご主人様。
去年いや一昨年からかな~左腕が痛い痛いと言い出したのは、
今では腕を後ろに振ると「いたい」の一声、今年になり整形外科や接骨院を受診したのだが一向に痛みが治まらず
今回は内科の主治医にお願いし紹介状を書いていただき、関節外来のある日赤病院へ今月4日に初診を受けた。
今日はMRIを受けるための2度目の来院。
予約時間14:30分。
まず外来受付を済ませMRIの受付へ、女性が部屋から出てきた問診です。
待つこと十数分、いよいよ主人の番にです。
私は廊下で椅子に座り30分程首を長くして待ちました。
今度は整形外来へ
予約は15:30~16:00なので外来7番前の椅子に座り待ちました。
担当医の診察を受ける為主人だけが診察室へ
待っている間、私は自分の事よりも・・・ドキドキ
・・・・・主人が診察室から出て来ました。
「どうだった?」「関節も腱にも異常なし、リハビリを受けるために紹介状を書いてもらった」と主人。
良かった、ホッとしました。
今まで無理をしてきたのでしょう。痛みが早く取れます様にリハビリ頑張ってね。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング講座

2014-03-16 19:19:32 | 健康

町のスポーツクラブ主催のウォーキング講座に参加。
この講座を知ったのは1月の町広報だった。
が降らない事を祈りながら申込みは3月14日迄だったのだが私はすぐに申し込んでおいた。
幸いにして今日は雨も降らず気温もAM10時~ 参加者は300名(町内外を問わず)
午前中は子供のプール講座があるので、駐車場が心配で9時過ぎにを出た。
いつも通っている運動施設があるドームまで駐車場はガラガラ、この講座の参加者は50名にも満たず。
受付を済ませ、トレーニングルームにて講師 金哲彦さんの話を聞く
ウォーキングまず姿勢⇒手の振り⇒着地⇒リズム
説明を聞きながら室内で一つずつ確認しながら体を動かす。
その後、曲を聞きながら室内で1・2・1・2・とかなり早いテンポで歩く。
5分ほど休憩を取り、外に出てドームのグラントをみんなで2周
講師いわく1Kmを12~13分程度のはやさで歩いて下さい。
いい歩き方を教わったので、これからは歩かなければと思っています。
まだありました大切な事が、足から踏み出すのではなくて手を先に出すんですって、
まずは立てった姿勢で手を振り足を踏み出す、これが正しいと教えて頂きました。
テンポは水前寺清子さんの三百六十五歩のマーチに合わせて歩くが良いそうです。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品作り

2014-03-10 20:01:43 | Weblog

1月の小物作り教室に行けなかった友人に材料だけは頼まれていたので購入し渡していた。
たぶん一人で作るとなると、ついつい後回しになるのでは・・・
余計な事とは思いながら私の時間の空いた日を連絡し、作る事にした。
一日で作るとなると4時間程は掛るかな~
友人に午前中に行くから昼はうどんでも食べに行こうと言っておいたのだが
で夜にカレーを作るから明日の昼はそれでも良いと言ってきた。
勿論、それで十分。じゃ~kさんも行くから3人分作っておいてねと半ば催促
友人は10時半に到着。
二人が来るまでに少しは準備をしておかないとと言いながら、作品に取りかかっていた。
3人になればワイワイと口も動きますが、作業も分業し作品が一歩一歩と完成に近づいていきます。
12時なり、友人が作ったカレー「いただきま~す」食後はコーヒーを
一息つき再び作品に取りかかります時間の経つのが早い
いつの間にか3時過ぎに「お茶をいれようか」と友人。
今度は柚子茶をいただきました。
作品の完成にはあとひといきなのですが、私は夕食の支度があるので後は友人一人で作ってもらいます。
夜、友人から「完成したよ~今日はありがとう」
私「こちらこそ昼はご馳走さんでした」
こんな一日も良いものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする