ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

今朝のテレビ

2008-01-27 22:18:28 | Weblog
休日の朝はゆっくりと遅い起床。
朝食を摂りながらテレビ『経済・羅針盤』を観た。
好んで観た訳ではない、たまたまその番組だった。
オリックス会長宮内義彦さんがゲストだった。
さすがに経営者であり現役72歳とは思えない若々しい。
話を聞きながらその中でちょっと残った事
リスクをとりながら新規事業に次々に乗り出すことで会社を成長させてきました。との言葉でした。
大きなリスクに挑戦するが細かい計画で進めていくのだそうだ。その反対をやってはいけない。
今シニア世代の専門知識を持った人を中途採用、定年はないらしい。
そんな話題にふれても私には関係ないが、私も現役で頑張っていきたいと常々思っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた事

2008-01-25 20:36:44 | 家族
金曜日の夜は定例になっている孫との電話。
昨夜私のPCにまもなく2歳になる孫の動画を送ってくれていたので主人に見せるところへ電話、後で掛け直すからと言って切った。
夫婦で孫が踊りながら歌っている様子を見て笑った。
孫は目に入れても痛くないとはよく言ったもんだ。
数分経ってから娘に電話少し話をする受話器の向こうでは「かわって、かわって」とうるさい孫「お~ばぁ~ちゃん」可愛い声。
まだまだ話をしてもトンチンカンなのである。
その後娘と話、話をしていると忘れていた自分の子育てを思い起こさせた。
まだ息子が1歳の時に借りていた家は建設会社の倉庫に付いている民家。
それも田んぼの中にポツリ
誰も知っている人もなく、話す人もいなく、息子と私が一日中向き合っていた日々。
息子のお気に入りのタオルケットを洗って干していると息子がそれを見て泣き出し濡れているのに取れと言って泣き止まない。
子供を折檻は出来なかったがいらいらが・・・
この当時子供の折檻より子供を置いて母親の家出が多くテレビでも探す番組が週に1回あった。
その当時はそんな母親の気持ちも理解出来る時もあったように思う。
私は子供が可愛くて何も出来なかったし、6年離れたが娘にも恵まれた。
今は可愛い孫にも恵まれ幸せです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の風景

2008-01-23 16:54:25 | Weblog

待合の長椅子、
患者さんの殆どが老人、それだけに付添いの方が・・・
人によると二人も。顔も体型もよく似ているので多分娘さん二人なんだろうなぁ。
ある人は本に目をやっているし、ある人は難しそうな漢字パズルに挑戦、またある人は目をつぶり休んで居る。
そんな中、私の横に上品な老人女性が、私と同じ主治医らしく名前を呼ばれ診察室に入った。
診察室から出てこられた体は背が曲がっている。
荷物を長椅子に置き防寒着をはおり、リュックタイプのバックを背負い、右の手には杖を左には洒落た紐が付いている財布を提げ会計へと向った。
その後姿を見ている親子らしい人がコソコソ、その人達の顔が『ま~ひとり?付き添いの人はいないのかしら』と言っている様なぁ。
私の考え過ぎなのか?
年老いてもしっかり自分で頑張っている人、私は好きですね。
数分自分の老後を考えてしまいました。

さてと、私の診察の番が回ってきた。
今月の10・11日検査結果をK先生が詳しく説明して下さった。ホルターレポートと心エコーの報告書のコピーをもらったが多分詳しい説明も忘れるのだろうなぁ。
ちょっと早口のK先生、若い人は良いけど老人にはゆっくり話してあげて下さいね(ごめんなさい)
半年間お世話になりました
ホルターレポートの所見を見ると・・・あれ!医師名S先生は娘の友達のお父さんでした。
今後は地元の掛かり付けの医院で受診する事に。
帰りの車はルンルン気分でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休日

2008-01-20 21:23:46 | 家族
朝から雨、天気予報では雪に・・・でも雪になるような冷え込みではない。
雨の休日となるとする事は・・・
外出するのも億劫、とりあえずは昨夜録画しておいた「電車男」を観た。
昼からパッチワークと天候のお陰で自分の趣味を楽しむ時間も十分。
2時過ぎにはティータイムにと思い
パウンドケーキを作った。
ちょっと焼き過ぎたかな?でもオーブン170℃で45分の加熱時間でした。
今日は主人と二人でコーヒータイムでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事

2008-01-19 15:17:15 | Weblog
「KYは悪い」?
何の略語なんだろう?
新聞の見出しだけでは理解出来なかった。
「空気が読めない」の略語らしい。
若い世代の間では使われているようだと載っていたがこの記事を読むまでは知らなかった。
確かに社会の中ではその場の空気を読み取る事は大事なことだ。
この記者は
その場の雰囲気を理解する事は必要だろうが、YKという言葉が広がる背景には、強い同調圧力の様なものを感じる。
常に空気を読む事を求められれば、人と違う事は言いにくくなる。
それは、まさにいじめの構図ではないか。
20歳を迎える皆さん、若いのだから、周りを気にして我慢せずに、言いたいことを言ってよ。と結んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする