今日の夕食はお鍋、それも頂きもの。
二人の生活になってから殆どお鍋はしなくなった我家。
今夜は久し振りの鍋パーティーに、材料が沢山あるので息子達にも一緒に食べよ~と連絡すると来る事になり、息子夫婦・娘達と楽しい家族の忘年会になりました。
食べるのを急ぎ鍋の写真を撮るのを忘れちゃった。鍋の後の雑炊も美味しかったです。
お鍋の材料を届けて下さった方にありがとう~ご馳走さまでした。
今日の夕食はお鍋、それも頂きもの。
23日から帰省している孫、おやつの時間は10時と昼の3時の2回。
アイスがいると言うので「冷凍庫の中には無いので寝ている間の買っておくからね」と3時のおやつを約束。
保育所で昼寝の習慣が付いているので昼食を済ませると昼寝。
いつも3時過ぎにはお目覚め、2回から下りて来て「アイスのおやつちょうだい」の一声。私が「あ!買うの忘れた」と言うと孫「そんなわけないよ」すかさず返ってきた。
3歳でももうひとの事をよく解っているのだと思いました。
こんなやり取りが出来るのも今の時期だけなのかな?
先日、掛りつけの医院で診療領収書・処方箋と一緒に月に一度渡されるA5の1枚の紙。
この1枚にはいろんな言葉がぎっしりと書かれている。
今月は「はや、12月・・・・・今年はいい年でしたか?」で始まっていた、読んでいくと「毎年毎年いい事だけあればそれが最高でしょうが、残念ながら嫌なこと、悲しい事もいろいろあったはず。でも忘れていませんか?・・・中略」
「面白い本に出会った事」「若いですねと言われた事」普通にご飯を食べ普通に誰かと話して笑って普通に生活する。そんな事出来た日が今年は何回ありましたか?これもかなり大きな「いいこと」だと思いませんか?今年もいい年だったなあ、という気分になりませんか?・・・・・「笑う門には福来る」と言いますが、それは本当だと思います。笑うということが心を豊かにします。以下略
不思議である。嫌な事は些細な事でも悩んで、普通に生活している事は当たり前と思っている自分に気付いた。
来年からは「笑う門には福来る」の精神で心を豊かに過ごしたい。
年賀状のイラストを毎年これがいいかなぁ、いやこっちの方がいいかな~なんて悩むのは今の時期。早く書きあげなければ昨日まずは住所だけでもと思い表だけを仕上げておいた。
以前は書店で本を買っていたが去年からJPの年賀状素材クイックサーチを利用。
可愛いトラのイラストをダウンロード、それに一枚ずつ一言を打ちながら60枚の年賀状を仕上げた。
今年も25日までには投函です。