TVで最近よく出て来る帯状疱疹ワクチンの事、以前の診察時に掛かり付け医院の先生に聞いていました。
でもワクチンの値段が高いのちょっと渋っていましたが、ヘルペスに掛り気持ちが切り替わりました。
免疫力が下がっている時に掛ると帯状疱疹後神経痛になりかねないではと・・・
思い切ってワクチンを受ける事に決め医院で取り寄せてもらい今日接種して来ました。
ワクチンは生ワクチンとシングリックスと2種類あります。
先生には以前に帯状疱疹に掛った事があるか尋ねられましたが大人になって一度もありません。
そこでシングリックス(2回接種が必要)に決めましたがワクチンの値段が高い
ネット調べると市町村によっては補助金がでるようで、町に電話で尋ねると今のところはありませんの返事でした。
自費での接種、ちょっといたい出費です。
生ワクチンは発症予防効果は50%で5年程度、それに比べればシングリックスは50歳以上で97%で70以上で90%で9年以上は大丈夫の様です。
100%ではありませんが持病がある私には最善の方法かも知れません。
2度目は11月になります。
毎日うだるような暑さに参ってます。午後からの外出はなるべくしない様にしてます。
今朝は町内の整形外科の予約日なので9時半の予約に間に合うように家を出発、駐車場が空いているか心配でしたが1階に停める事が出来て良かったです。
診察はほぼ待つ事なく9時40分には診察室へ、この1週間他の薬を飲んでいるので一番弱い薬で調節してみました。
それでも痛みがかなり薄れているのでこのまま1ヶ月服用して様子を見る事になりました。
今朝のように診察時間も短時間で終われば幸いですが昨日は最悪でした。
医大(脳神経内科)の紹介で地元総合病院で脳のMRIを撮りに、造影剤を使用するので主人に付いて行ってもらう事にしました。
15:30予約時間なので15:00病院へ着くように出掛けて行きました。
ここでMRIを撮るのは2度目、以前は時間通りで終わったような気がします。
今回は撮影する前に同意書とか血圧測定が出来ていないのでと、もう一度受付へ戻りサインする事になりMRIを撮る前に疲れました。
15:30始まるのが何時だったのかな?撮影が終わり主人の待っている所へ戻ると時刻は17:00
心配になって主人は受付でどうなっているのか聞いたそうです。そりゃ~長すぎるわな~会計が終わると17:30でした。
ご主人様お付き合い有難うございます。お疲れさまでした
結果を聞くのは9月19日の医大の診察日なります。
ご褒美と言ってなんなんですが、Kちゃんがシャインマスカットを届けてくれました。
ちょっと買うのは渋る我家です、有難く頂きますね~
世間では盆休みも明け日常の生活に戻っている事でしょうね。
我家はお盆と言っても墓参りに行っただけ子供達も来ずいつもと変わらない生活でした。
私の病院通いは続いています。
3月に眼科から紹介されて医大の脳神経内科を受診したのですが先生が転勤になり6月から新しい先生になったので症状を最初から説明し厄介な事です。
先週の13日は医大へ頭頸部のエコー検査にその結果を15日に聞きに行って来ました
結果は別に問題になる様なことなくやれやれ
ほっとしたのはつかのも臀部に何やらブツブツしたものがひとまず市販の薬は塗っていたのですが気になり、地元の総合病院の外科(女医さん)受診16日の金曜日昼からは皮膚科があり医大から教授が来るので診てもらってと言われた。
自宅に戻り午後からもう一度病院へ、診察の結果はヘルペスでした。
ヘルペスは口の周りに出来るのは知っていましたがまさか臀部に・・・5日間の薬が処方されました。
体調は良くなりましたが今日は掛かり付け医院へ、いつもの薬をもらう為に受診しました。
待合室で珍しい人に、以前一緒に働いていた彼女に会いました。
辞めてから殆ど会う機会がありませんが、話をしだすと気安く話が出来るものです。
しかし場所が病院というのがちょっと問題ですかね(笑)
久し振りに彼女の顔が見れて良かったです。
お互い体調に気を付けて頑張ろうね~
昨日今日と空は青空で気持ちは良いのですが体調はいまいちって感じです。
予約日にはまだ早いのですが担当医の診療日なので医大へ📞
内科受付で担当医以外でも良いですかと聞かれたのそれは断りました。
暫くして折り返し返事の📞担当医が診察してくれる事になり、すぐに自宅を
まずは1Fの再診で受付、次に3Fの内科受付へ、すぐに受付番号が出たのでビックリ!
診察室へ入ると血液検査・心電図・X撮影へと検査室へ
検査が終わり診察室で待っているといつもより待ち時間が少なくてこれもビックリ!
心電図には問題ないようです、1年前のアブレーション治療が良かったでしょうね。
血液検査は問題点が幾つあるようで・・・まずはカリウムが多いので不整脈が出るようになるのでまずは薬を処方されました。
1週間後に受診することになりました。
医大での支払いには20~45分待ちは当たり前、しんどい時にこの待ち時間が
支払い後払いのウエルコネのアプリを先日入れて置いたので、アプリ払いの会計で受診票を出せばそのまま帰れます。
簡単で待ち時間なし大変助かりました
今朝、早々にスマホにアプリウエルコネに請求兼領収明と診療明細が届きました。
便利な時代になりました。
今朝は体調がいい感じです。
ご近所さんから高知の牧野植物園へ行っていたとお土産持って来てくれました。
NHkあさイチの番組で歯ブラシの選び方を見た人も多いのでは・・・
3ヶ月に1度は歯医者へ歯石取りに通っていますが、なかなか完璧に磨けている訳ではありません。
磨き難い個所はいつも注意を受けてます。
歯ブラシはこの三本を使ってますが毎回では無く使い分けをしています
朝・昼はこれで済ませます。これは生協の40歳以上にお勧めらしいです
夜は丁寧にと言われこれは歯医者で勧められたもの、歯医者で買ってます。
乳児用で小さいの奥の磨きづらい所をと試しにと頂きました
3ヶ月先の検診が楽しみです。
歯ブラシは1週間に1度の割で50度のお湯で消毒するのがお勧め
交換も1ヶ月に1度の割なのですが、つい気が付けば過ぎてます。
歳を取ると歯の隙間の大きさが色々で歯間ブラシもSS・S・Mと使い分けを指導されます。
しかし自分ではしっかりメンテナンスしているつもりなのですが完璧ではありません。
知り合いで脳梗塞を起こした方いますが、その方は歯周病で歯が1~2本しか残っていません。
多分歯周病を放置して脳梗塞になったの?
3ヶ月に1度は歯医者でお掃除をしてもらっていると歯周病も早期に発見出来るのではないかなぁ。