久しぶりに『通販生活』を読む機会がありました。以前から私は、「買い物ページ」より「読み物ページ」が好きでした。というより、「買い物ページ」には関心がなく、「読み物ページ」だけを読んでいたものです。「読み物ページ」の目玉であった落合恵子さんの対談ページがなくなったのは残念なことでした。
今回おもしろかったのは、まず「シリーズ・沖縄の声」の玉木デニー沖縄知事と元山仁士郎さん(「辺野古」県民投票の会元代表〉の対談でした。知事の「ランドセルの話」と「家を建てる話」が説得力があっておもしろかったです。
次に良かったのは、「日本の政治に女性が足りないのは、なぜなんだろう」です。「候補者や議席の一定数を女性に振り当てる制度」、「クオータ制」を取り上げています。国会議員の女性比率がスウェーデンでは50%近く、フランス40%、ドイツ35%なのに対して、日本は10%に届かないのです。韓国は40%弱、台湾は40%を超えています。いずれの国も「クオータ制」の成果と見られるようです。そろそろ日本でも検討実施すべき時ではないのでしょうか。
古舘伊知郎さんの対談相手はヤマザキマリさん、丁々発止のとてもおもしろい記事でした。本音のぶつかり合いの刺激的な対談です。
最後に、松代大本営平和祈念館についての報告は興味深いです。数年前に清瀬の仲間とここを訪ねたことがあります。何か大きな変化があるのでしょうか。先日もテレビで取り上げられていました。
松代大本営造営にかり出された人は日本人が約3000人、朝鮮人が6500人から7000人とされているようです。朝鮮人のうち2500人は自主渡航してきた人たち、それ以外は朝鮮半島から無理矢理連れてこられた人たち(いわゆる徴用者)です。戦後天皇が、戦時中無駄な穴を掘ったのはどの辺かと聞いたというのです。間違いなく、戦時中から天皇はこのことを知る機会があったようで、信じられない発言だと筆者の梯久美子氏は書いています。嗚呼。
この「シリーズ・戦争を忘れない」は最終回と言うことですが、7月に岩波新書として発刊されると言います。本屋で立ち読みでもすることにしましょうか。