



(貧弱で寂しげなタイトルながら‥毎日のようにある近隣のクマ出没情報にびくついているせいか 時間がかかってる割にはピッタリの一語が浮かんでこない‥ので‥見切り発車。)
最近「ひとり」が冒頭につくキャンプとかご飯とか‥カラオケとか買物とか‥何でもかんでも おひとり様付き言葉が流行りになって それ基調のTV番組も多い感じがする。当方も何時の間にかそんなに違和感なく聴き流すようになってしまっている。そういう面でも 疫病蔓延の影響は大きかったなぁ‥と思うのだった。
考えも甘いしあんまり深い意味もないけれど だいたいは時間の流れに沿って過去現在未来と一方向に向かっているのは確かな感覚のようであるが リアルには「ひとり」なのである。それをどっかで勘違いか無視するか忘却するか(少なくとも自分は)していた。
多方面に欠礼の無いようにと既に「賀状仕舞い」の便りを出したし 断捨離などと難く構えず 暇にまかせてゴミの家財をコツコツ捨てるなど 日常もせっせと整理に努める日々は 明らかに何かに向かって 何かの『準備』をしている‥ようでもある。しかも無自覚に‥。
その何かの方向性をとりあえず おひとりさま街道 という仮称を付けておき そこから見た(つもりの)風景を‥今回投稿した。
(決してあの世?行き準備のつもりではなく あくまでリアルに徹したいのであるが‥フム?)
「又雨の太き糸見え夏木立:星野立子」
カラ元気をテーマ採用とさせていただきます。ハイ
花々は ほぼリアルな画像で 一旦タンポポが咲
いた斜面に 今ご指摘のブタナだらけ‥なのです。
しかも 咲く時期がいつもと順番が全部違う?ので
クマもびっくりの季節カモ?です。
新聞では今春の熊目撃情報が 昨年同期で 4倍!
だそうで‥ブナの実自体は並作で なぜ?が止まり
ません。街中なので鉄砲も役に立たないし‥。
いつものぶらぶら散歩も神経使って余計疲れるし~
‥です。 お手間を取らせました。 ありがとう
ございます。
https://hanazukan.hanashirabe.com/xs.php?fid=c0775
フランスギクも、場所を貰ったら賑やかですね。
おひとりさま街道---、意識していなくても、私もすぐ傍には誰も居ないのだから、同じことです。
開き直って、カラ元気、カラ希望で過ごすことにします。