アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

395 アチャコの京都観光日誌 新シリーズ アチャコの京都歳時記 ⑪ 陶器供養会 千本釈迦堂

2018-07-11 09:10:26 | 日記

7月11日 千本釈迦堂の陶器供養会

本堂国宝 本堂「釈迦堂」

京都の「陶器市」や「陶器供養」は多いが、五条坂の若宮八幡宮神社の例大祭である「陶器まつり」が最も大規模で有名だ。清水焼の発祥の場所である。当日は陶器製の御神輿も出る。因みに8月の上旬、お盆の精霊迎えの時期になる。

「陶器まつり」の画像検索結果

さて、上京の通称千本釈迦堂は「大報恩寺」が正式寺名だ。本堂は奇跡的に応仁の乱の戦火を逃れ、洛中最古の木造建築物である。当然、国宝である。

有名なのは、お亀伝説。お亀さんは、大工高次の奥さんだった。高次は本堂建築の棟梁を務めたが、重要な柱の寸法を間違って短く切ってしまう。代わりがないので切腹も覚悟した。そこでお亀さんが、「斗組」を使って補う方法を提案する。結果、成功したが完成の日、お亀さんは自害をする。夫が妻のアドバイスで失敗を逃れたと知れると夫の恥と、自ら命を絶った。

今の奥様達に聞かせたいものだ。しかしお亀さんの自殺でむしろ話題になったのではないか?因みに、お亀さんは美人の象徴なので誤解なきように・・・。

「お亀」の画像検索結果

9日から2日まで、境内では日常身近なお世話になる陶器に感謝を込めて御本尊の釈迦如来に手を合わせる。

陶器市|7月9日~12日

以下に、HPから年中行事をコピペする。

主要年中行事

2月節分

節分会

おかめ福節分として有名。厄除祈願法要の後、

茂山狂言会社中による鬼追いの儀、

つづいて各界名士による福豆まきが行われる。

3月22日

千本の釈迦念仏

遺教経会といわれる。第二世如論上人、

文永年間にはじめられ、

兼好法師の徒然草に名高い。

5月8日

釈尊花祭

釈尊の降誕を祝う灌仏会。(花御堂に甘茶をささげる。)

7月9~12日

陶器供養会

土を奉祀し、陶器供養。全国陶器市で賑わう。

8月8~16日

精霊むかえ・ 六道詣り

全国唯一の六観音と結縁。

12月7日~8日 

成道会と大根焚き

お釈迦様が、さとりを開かれた日にちなんで行われ、

諸病封じ、健康増進を祈願する行事です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする