今日もいい天気に恵まれると思い、奈良県と三重県境にあります すすきの曽爾高原を尋ねました
車で二時間半のところになります 平日で空いているかと思いきや、同じような考えの人ばかりで
今はすすきが一番映えるときで、一面銀色に輝きます また夕日に黄金色の光を放つ姿もみのがせません。
お亀池周遊路と二本ボソから俱留尊山(くろそ)にかけてハイキングコースがあります
お亀池から亀山峠にかけての斜面一面がすすきのはらなのです。

手前がお亀池で後ろの斜面右が亀山峠そこから尾根を左へ登ると二本ボソにゆきます




お亀池は葦で覆われて水面は少ししか見えません 日本の景色と少し違ったおもむきを見せる
このポイントが好きなんです いつ来てもそれぞれの風情を見せます



二時半になりこの下にあります曽爾高原温泉お亀の湯につかりに行きます
四時半まで温泉につかって日の入りを待ちました 夕日に映えるすすきを見ようと
まだ大勢の方が残っておられます




風が冷たくきつくなりましたが、日が沈む瞬間を見ることができました
こういう写真は露出が難しく慣れてないと上手く撮れないです 出来はいまいちですが、
のせさせてもらいました。
車で二時間半のところになります 平日で空いているかと思いきや、同じような考えの人ばかりで
今はすすきが一番映えるときで、一面銀色に輝きます また夕日に黄金色の光を放つ姿もみのがせません。
お亀池周遊路と二本ボソから俱留尊山(くろそ)にかけてハイキングコースがあります
お亀池から亀山峠にかけての斜面一面がすすきのはらなのです。

手前がお亀池で後ろの斜面右が亀山峠そこから尾根を左へ登ると二本ボソにゆきます




お亀池は葦で覆われて水面は少ししか見えません 日本の景色と少し違ったおもむきを見せる
このポイントが好きなんです いつ来てもそれぞれの風情を見せます



二時半になりこの下にあります曽爾高原温泉お亀の湯につかりに行きます
四時半まで温泉につかって日の入りを待ちました 夕日に映えるすすきを見ようと
まだ大勢の方が残っておられます




風が冷たくきつくなりましたが、日が沈む瞬間を見ることができました
こういう写真は露出が難しく慣れてないと上手く撮れないです 出来はいまいちですが、
のせさせてもらいました。