飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

岡山総社市から金毘羅さん

2014-07-18 21:05:37 | 旅行
展示会も終わり 休養をかねて 岡山総社市にあります
国民宿舎サンロード吉備路に 行きました。
中国道から山陽道にぬけて、吉備路にはいります。
ひまわり畑の後ろに、五重塔がみえます 












車を置いて境内に入ります 岡山県唯一の五重塔だそうです










宿舎に向かいます 国民宿舎と思えない 温泉があります 
夕食は イタリアンのコースという事で お決まりの鍋があるのとは 違いました。













大勢の方が宿泊されていましたが、このコースは 私たちだけでした。
二泊するので 一日はこんな夕食が いいもんです。
見た目も味も堪能しました。


次の朝は 特別天然記念物 タンチョウ の飼育が見れる 隣に行きました。







いま軍師官兵衛の ハイライト高松城水攻め の備中高松城まで車で20分でいけるそうです。
城跡は無く 本丸跡などが残っています 沼地だったこともあり ハスがきれいに咲いていました。














城兵の命を助ける代わりに 自刃した 清水宗治候 に報いるために 毛利家は明治以降まで
清水家に援助していたそうです。 本丸跡にあります 宗治候 首塚 従四位 とあります。





この後倉敷美観地区を見て廻り 瀬戸大橋を渡り四国に向かいます
途中 与島のSAに降りて 休憩 人工の構造物ですが きれいな景色に見えます








瀬戸大橋を渡り坂出北インターから 橋に沿って海の方に行きますと 東山魁夷せとうち美術館が
あります まだ時間があるので こちらに寄りました。
今は 美しき日本 瀬戸内の風景 と言うのを 開かれています。





ここから二日目の宿 金毘羅温泉に向かいます
丁度 金毘羅さんの登り口横にある旅館です 風呂に入り前に お参りに行きました。

これは途中にある 旭社





参道横に こんなスクリュウが 奉納されていました 





ゆっくり風呂に入って夕食です 











夏休み前の まだ混雑しない時期で ゆっくり寛ぐことが出来ました




PS
 パイロットの答えは このようになっています。 写真から割り出したそうです。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする