次のキットが、決まりました 静岡爆弾で送られてきたフジミの月光です。
3機入りの箱でした。サクザさんやりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/746af5eeb26a8e26c01de02d8dedfed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/07ff37ac26f7433a5c3110f2691181b0.jpg)
二式陸上偵察機と二式陸偵夜間戦闘機 を作ります
銀色が二式陸上偵察機と緑が夜戦になります
部品割が、違っています 透明部品も同じようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/093a844db87eeba3effe2f09c2190a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/1f4602ff67f5ecb6c8c5f14f1c051985.jpg)
クラブの方も レベルの古いキットで 11甲型を作っておられるので 変遷を兼ねて
二機作ります
3機入りの箱でした。サクザさんやりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/746af5eeb26a8e26c01de02d8dedfed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/07ff37ac26f7433a5c3110f2691181b0.jpg)
二式陸上偵察機と二式陸偵夜間戦闘機 を作ります
銀色が二式陸上偵察機と緑が夜戦になります
部品割が、違っています 透明部品も同じようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/093a844db87eeba3effe2f09c2190a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/1f4602ff67f5ecb6c8c5f14f1c051985.jpg)
クラブの方も レベルの古いキットで 11甲型を作っておられるので 変遷を兼ねて
二機作ります
陸上型が作れるのは珍しいですね。
キャノピー後半の形の仕上げがポイントです。
貴殿の筆塗りの妙が期待できそうな感じで楽しみです。
コメントありがとうございます。
後ろの段付き風防に斜め銃が、つくか 機銃に
なるかの違い?だと思います。クラブの方が
段なしの胴体なので 違いが分かるとのを
選びました。
これも頂き物のキットですので完成させたいです。
フジミは21型を作りましたが、コンパチのための別パーツになっている胴体背中のパーツの合いが悪いです。
確か背中のパーツが少し小さかったような気がします<うろ覚え
なので、接着前に接着面にプラ板貼って嵩上げした方がいいかもしれませんよ<私は瞬着で埋めてかえって苦労したような気が・・・
作左爆弾の百式司禎がシリーズで私の手元に来てます。いつか練習機型を成仏させようと思ってます。
実はこの3in1キットも倉庫のどこかに紛れています。
レベルの月光も複数有ったような記憶があります。
もうどこにあるのかを確認するのも大変な状況なのです。
それなのに新しいのが出ると買ってしまいます。
もう自分はキット購入依存症なのではないかと思ってしまいますね(笑)
夜間戦闘機は全面濃緑色ですかね?
私も段付きキャノピーが好きであります。
コメントありがとうございます。
昨日まで出かけていたので、ブログを見る
時間がありませんでした。せっかくお会いできたのに
何も知らなくて、失礼しました。胴体背中のパーツに
細工するのが、前以って分かっていると楽です
複葉機に手こずったので、気楽なキット?で
気分転換です。
シロイルカさん
コメントありがとうございます。
月光が三機だったので、どうしようかと思ってたら
この機会が出来て一気に作ることを決めました
百式司偵も5機種ほどありますから 揃えて
並べたいです。
松坂さん
コメントありがとうございます。
レベルの月光は、もっと古いキットですね
銀河、屠龍、97重爆などみんな持ってました
当時はあるとすぐに、買ってましたが、
最近は、抑えています 蜜柑山を何とか
しておかないと、残してもしようがありませんが
それでも減らないです。
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
双発戦闘機では 一番活躍?した機体でしょうか
色々転用機が、ありますがカッコイイです
月光は全面濃緑色ですね 後の機体はどうだったん
でしょうか わかりません。