ずっと前にエレール祭りの声を聞いていたのですが
やっと次にかかる段取りが見えてきたので
蜜柑山を探しまわりました もう箱を潰して
ブロック152とデボアチンD520と三機一緒に
別の箱に入ってました その中でブレゲー693を
やってみようかと かなり手ごわいキットなようで
要注意の信号がバンバン出ています。
もう45年も前のキットで若い頃に憧れたフランスの
香りがする箱絵が魅力でした。
ABT のデカールもフランス製で今でも
十分通用するはずです
インストも丁寧に書いてありますが、キット自体の
操縦席内部はがらんどうで何もありません
ここを何とかしないといけません 後部座席は
丸見えになるのでそれらしくしないと目立ちます
パネル、リベットのモールドは凸ですがキットのデーテルを生かしてそのまま
組み上げるつもりです
操縦席もそうですが エンジンカウリングも板だけでエンジンの
モールでもありませんから ジャンクパーツからエンジンの
モールドを取ってきてはめ込む予定です
せっかくのデカールがあるんで、使いたいなーと
今からゆれています デカールがバラバラになったら
諦めるんですが。
やっと次にかかる段取りが見えてきたので
蜜柑山を探しまわりました もう箱を潰して
ブロック152とデボアチンD520と三機一緒に
別の箱に入ってました その中でブレゲー693を
やってみようかと かなり手ごわいキットなようで
要注意の信号がバンバン出ています。
もう45年も前のキットで若い頃に憧れたフランスの
香りがする箱絵が魅力でした。
ABT のデカールもフランス製で今でも
十分通用するはずです
インストも丁寧に書いてありますが、キット自体の
操縦席内部はがらんどうで何もありません
ここを何とかしないといけません 後部座席は
丸見えになるのでそれらしくしないと目立ちます
パネル、リベットのモールドは凸ですがキットのデーテルを生かしてそのまま
組み上げるつもりです
操縦席もそうですが エンジンカウリングも板だけでエンジンの
モールでもありませんから ジャンクパーツからエンジンの
モールドを取ってきてはめ込む予定です
せっかくのデカールがあるんで、使いたいなーと
今からゆれています デカールがバラバラになったら
諦めるんですが。
デカールダメでも書いちゃえばイイやってのは
余裕が出来て良いですね。
どんどん作っちゃいましょ
実機の事は全然わからないのですが
モスキートくらいの大きさでしょうか?
デカール駄目でも手描きって手がありますよ(笑)
コメントありがとうございます
もう古いキットも殆ど掘り出したので、お手つき
ばかりが残っています この頃の舶来キットは
憧れのものでデパートの玩具売り場にも置いて
ありました このデカールは多分大丈夫の
はずです。
シロイルカさん
コメントありがとうございます
古いキットは箱がじゃまで潰してしまったのが
殆どで、今思うと勿体ないです 買った割には
フランス機は作ってないです
マルボロマンさん
コメントありがとうございます
資料が殆ど無かったので好きに作れそうですが
それでも大変そうです コクピットがチョコレート色というのは、参考になります
ドカ山さん
コメントありがとうございます
双発の戦闘機かと思っていたら、攻撃機のようで
爆弾を詰めるんです 大きさはモスキートより
だいぶん小さいです ヘンシェルHs129と同じ
くらいです エンジンが同じノーム・ローン
ですから。
リキッドデカールで修復できますが、伸びなくなっちゃうんですよね。曲面に貼るのが難しくなりますのでダメそうならあきらめちゃった方が楽かもしれません。
エレールは当たり外れが(?)なので気になります。
っつか、ヤバそうだねぇ、、。
コメントありがとうございます
古いキットはしまう場所が無く殆ど箱から出して
二、三機まとめてなおしてあります どこに入っているかも箱を開けないと判らない状態で
一度出すとしばらく見とれて時間がすぐに
経ちます このデカールは優れものだった
記憶があります
apuro さん
コメントありがとうございます
コノキットははずれの予感があります
だけど珍しいので頑張って完成させたいです
フランス機はフィン空のモランしか作って
ませんから
マーキングは塗装でいけちゃいそう♪
DUPを含めてどう料理されるか、楽しみです。
コメントありがとうございます
この機体のマーキングはちょっとビビリます
デカールが使えればそちらでいきたいのですが
一回やると戻れないかなぁー