山形市 霞城(かじょう)公園内にあります 公民館で
二回目の辺境造形展が、開かれました。
2010年に開かれた その時も参加しました。
飛行機の参加は少なくフィギア、ガンダムの若い方が、作られたのも多く並びました。
タコムの1/16 94式軽装甲車
違うジャンルの作品を見させてもらい 殆どゆっくり見たり話を聞いたことなかったので
参考になることが、ありました。 若い方に人気がある いいことです。
二回目の辺境造形展が、開かれました。
2010年に開かれた その時も参加しました。
飛行機の参加は少なくフィギア、ガンダムの若い方が、作られたのも多く並びました。
タコムの1/16 94式軽装甲車
違うジャンルの作品を見させてもらい 殆どゆっくり見たり話を聞いたことなかったので
参考になることが、ありました。 若い方に人気がある いいことです。
コメントありがとうございます。
稲穂が、綺麗に色づいてうつくしい風景です
東北道だと思いました。
マルボロマンさん
コメントありがとうございます。
間をおかずに飲みすぎました
羽目を外した ばちが、当たりました
あさはゆっくりできて、何とか出発
できました。
芋焼酎飲み過ぎ大丈夫でしたか
次は静岡目指して頑張ります6744
https://www.google.co.jp/maps/@38.3737112,140.3411695,2387m/data=!3m1!1e3
コメントありがとうございます。
若い方に、人気があるのが、ガンダムなどの
フィギアなんでしょう フルスクラッチで
造形される方の技量も凄いものだと思います。
この現実をみると、ハセガワの選択も
やむを得ないのかな?
apuro さん
コメントありがとうございます。
ドーモ お疲れ様でした。
静岡ではじっくりと見なかった作品でしたが、
作り手の個性が、それぞれに出ているのに
わかりました。マルボロマンさんも、回復されて
元気になられて良かったです。apuro さんも
模型以外のレポートやっとみれました
古墳も興味あります。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
イスパノメッサーとダイムラースピットは
両キットの機種を交換したものです
楽しい展示会でした 飛行機の持ち込みは
5機で精一杯でした。 12時25分に空港
行きバスが出るので、月曜日ということは
そんなに観光できませんでした
お疲れ様でした。 凄いことです。
空から見る田園風景が美しいです。
ボンネットバスやイスパノメッサー、72(と思しき)戦車群、釣りキチ三平など、展示会ではあまり見かけない珍しい作品が沢山あって楽しいです。
ついでに観光もされてきたんでしょうか?
山形と言えば結構観光地も多くて楽しめそうですからね。
画像、作品の選択と撮影の切り取りが素晴らしいです。
教授のバーチャルな意向と注目点を感じられます。
若い方が増えてきたのは嬉しいですが、その方たちも違うジャンルにチャレンジしてもらいたいですね。