16、17日と三宮センタープラザ西館で展示会を開きました。
コロナ感染が拡大してくる中での開催で。いつもの案内状は
出さなかったのですが、各クラブの方や個人的な案内でみえられた
が、多く来場いただき盛況に終わることが出来ました。
今回はテーマが無く各自が、それぞれ作った作品が集まりました。
1/48 の機体から
1/72 現用機
72 大戦機スピット、メッサーその他含めて50機の作品を一人で作られました。
水上機もいくらか集まりました。
ファインモールドの カ号観測機 推進ペラとローターを2個のモーターで回転できるように
組み込まれています。
以上長くなりましたが、全部の作品が紹介出来ていません。
次はゲスト作品を紹介します。
コロナ感染が拡大してくる中での開催で。いつもの案内状は
出さなかったのですが、各クラブの方や個人的な案内でみえられた
が、多く来場いただき盛況に終わることが出来ました。
今回はテーマが無く各自が、それぞれ作った作品が集まりました。
1/48 の機体から
1/72 現用機
72 大戦機スピット、メッサーその他含めて50機の作品を一人で作られました。
水上機もいくらか集まりました。
ファインモールドの カ号観測機 推進ペラとローターを2個のモーターで回転できるように
組み込まれています。
以上長くなりましたが、全部の作品が紹介出来ていません。
次はゲスト作品を紹介します。
コメントありがとうございます。
テーマなしで各自作られた結果が、こうなりました
私はテーマがあるほうが、それに向かって作るので
好きなんです。スピットとメッサーを各国の仕様で
これだけあると、どちらも名機になるのが本当だと
思います。48の機体は塗装も作りこみも手が入るので展示会には引き立ちます。多くの方の来場で来年も
このメンバーで続けていくように、最後に決意した
所です。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
おかげさまで無事に開催出来て多くの来場の方を
迎えられて感謝しております。このメンバーで
クラブ名を変えて新しく発足することが決まりました。次の例会で詳しい話し合いを持つことになっています。 48の機体はすべて筆塗りの作品で
私の及びもつかない作例です 新しいクラブの
これからの船出になるように、努めていきます。
コロナ禍で何かと大変な中で盛況のうちに無事開催できましたこと、おめでとうございます。
お一人で50機は凄いパワーですね。
コンステレーションがカッコイイです。
冬期迷彩のBf110もいいです。
やはりドイツ機、イギリス機が多いですね。
48の日本陸軍機も見応えあります。
この展示会が新たな素晴らしい出発になることをお祈りしています。
コロナの感染が拡大している中での開催で、ご苦労も多かったと思います。普段の展示会に戻るのはまだ暫く先になりそうですが、そうなる頃には貴クラブはどうなっているのか気になりますね。
それはともかく、飛行機ばかりの展示会は飛行機好きとしては見逃せませんし、近くでしたら現場に行きたい気分ですが、現状ではちょっと難しいですね。こうしてブログで拝見させて頂くだけで、我慢するしかなさそうです。
拝見するにつけ、日本機やドイツ機が多いように思いますが、どれも素晴らしい作品ばかりで、目の保養になります。腹ポ殿が作られた、メッサーやスピット50機と言うのは驚異で、氏のブログをいつも拝見していて、その完成までのスピードには圧倒されますね。
Bf110や410も私好みでいい感じですね。今年後半、410を作る事にしていますので、良い刺激になりました。有難うございました。
続報、お待ちしてます。