日模 1/72 96式艦戦4号 フジミ 1/72 96艦戦2号後期ができました。
日模は40年から昔のキット、出た当初は、よくぞ製品化してくれたと
喜んだものです。その後だいぶんしてからフジミが、シリーズ化して
各型のキットが、出ました。
ファインの零戦も弟分として一緒に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/c86d457f08e3d381f4b2adc8de050c66.jpg)
銀色の派手なマーキングが、日模です 空母 蒼龍 搭載機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/2b61dc08f51e5ffcdf6b389ae3b29baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/6c0c69ef0bf893b818e9bad2fc6e78d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/5ed54c653ff00eeaf2ede88e3220a148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/4bfc5b4d0b5ebe3ca59c0b1055557b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/f8cb0d3ebd26b56a0501e3e25d075e75.jpg)
フジミのキットは、第13海軍航空隊 中国南京 大校基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/b9a02a2734273c4c206d5a75f7ef8fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/f0f73a65a7b33c098e67efc4a2878f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/3ce7adfa9a748c22a4787d3e682ea847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/eaf79ce7d0eed0cd90d3575c7f8c5931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/bd7c3aed7df18582d84890d419dc4c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/c66abd114eb31ae8be8fe60dbdb645f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/8a1b1f5bb49e43d1c44aa82490768439.jpg)
つぎは、オオタキ の 1/48 鍾馗 にします
日模は40年から昔のキット、出た当初は、よくぞ製品化してくれたと
喜んだものです。その後だいぶんしてからフジミが、シリーズ化して
各型のキットが、出ました。
ファインの零戦も弟分として一緒に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/c86d457f08e3d381f4b2adc8de050c66.jpg)
銀色の派手なマーキングが、日模です 空母 蒼龍 搭載機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/2b61dc08f51e5ffcdf6b389ae3b29baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/6c0c69ef0bf893b818e9bad2fc6e78d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/5ed54c653ff00eeaf2ede88e3220a148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/4bfc5b4d0b5ebe3ca59c0b1055557b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/f8cb0d3ebd26b56a0501e3e25d075e75.jpg)
フジミのキットは、第13海軍航空隊 中国南京 大校基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/b9a02a2734273c4c206d5a75f7ef8fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/f0f73a65a7b33c098e67efc4a2878f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/3ce7adfa9a748c22a4787d3e682ea847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/eaf79ce7d0eed0cd90d3575c7f8c5931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/bd7c3aed7df18582d84890d419dc4c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b2/c66abd114eb31ae8be8fe60dbdb645f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/8a1b1f5bb49e43d1c44aa82490768439.jpg)
つぎは、オオタキ の 1/48 鍾馗 にします
28日の大阪ホビーフェスには、車で行こうと思っていますが、雨なら行くのは中止です。
空の雲の感じがとてもいいです。
自作デカールも綺麗に仕上っていて、銀塗装も美しいです。
フジミの方は迷彩の効果もあってか、更に引き締まって見えます。
個人的にはニチモの方が雰囲気はいいかな・・・と思います。
オオタキ48鍾馗、楽しみにしています。
私は、ここ1月完成が無いです(~_~;)
私がブログ「飛行機だいすき」に巡り会ったのは九六艦戦の記事でした。
ほんとうの”飛行機だいすき”さに感銘を受けて今に至る次第です。
今再び新たなる九六艦戦の記事に触れられたこと感謝致します。
主翼が「ピンッ」と延びていて精悍です。
零戦と並べたのも良いですね。
堀越技師の想いが詰まっている機体ですね。
自分の「九六艦戦コンプリート計画」も後少しなので頑張ります。
コメントありがとうございます。
やっと晴れたつかの間に撮りました。バックの空と雲が
出来上がりを、引き立させてくれています。
日模とフジミのキットは前にも作ったのが、残っています
前の方が、出来は良かったような。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
銀塗装の上からのニス色がどんな感じかわかりません
でした クリアに薄い茶を混ぜても 良かったかもしれません。こういうのを考えるのも、面白いです
デカールも黒だけで、文字や数字だとすぐにできます
全部のカラーデカールはつくれないですね。
腹ポさん
コメントありがとうございます。
バイクの予定が、詰まって忙しい期間でしたか?
一か月は長かったですが、すぐに取り換えされる
でしょう。
apuro さん
コメントありがとうございます。
もうそんなになりますか?私はapuro さんが
初めて来られた時のことは、覚えていないのです。
2004年にファインの48 96艦戦 2007年にフジミ
72 96艦戦4号と2号を作っています
その時のきじでしょうか?
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
堀越技師が、前の機体に縛られることなく 自由に
英知を活かして作り上げた機体だったのでしょう
零戦のように洗練されていませんが、
好きな機体です。
九六艦戦コンプリートはあとどれくらいの子っているのでしょう楽しみです。
シルバーは若干ヤカン色っぽく見え、つい零戦の
飴色論議を思い出しました(笑)
完成おめでとうございます。
96式艦戦4号の青帯の蒼龍所属機が青空に映えてカッコいいですね。
この時期の空母機の塗装はどれも素敵です。
迷彩塗装の96艦戦2号後期も別の感じでカッコいいです。
零戦との3機揃い踏み良いですね!
ニチモの4号艦戦は傑作の誉れが高いですがいまだキットを手にしたことがありません。
いつか作りたいキットです。
完成の写真を見ると、自分も続きをやるかなとモチベ上がるのですが、自分のやりかけのものを見ると下がります(笑)
ニチモの着艦フックは自作されたのですか?
やはりこのキットのフラップは、下げた状態固定ですよね。