![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/efcc82e3f1d005653c108630a8bd90e7.jpg)
塗装は艶有りに近い半艶、☆マークと機番も塗装。脚カバーなどにある小さな機番は、テープの切り出しができなかったのでスルー。
プロペラのステンシルとどくろマークは、元々のデカールをそーっと転写。
エンジンはプラグコードを、主脚と脚庫はパイピングを追加。
コックピットは構造枠や補器類をデッチアップ。ベルトはマスキングテープ。
バックルも金属線で作ってますが「無いよりマシ」程度(汗)
尾輪の工作はシロイルカ様、キャノピーの取っ手はapuro様をパクリ。
3連灯と着陸灯は透明ランナーで作り替えましたが、翼端灯はそのまま。
薬莢排出孔と機銃冷却口は開口しました。
パネルラインは凹モールドに全面彫り直し。後はエルロン・タブなどの作動ロッドを金属線に置き換えです。
アンテナ支柱はキットパーツをそのまま使用したため、アンテナ線は張りませんでした(強度不安)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/22bf2b719ed79475dca73c7691f77596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/b653133a234c627b965ec980b032828a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/327ee5f29e62eb9563fa6559f1d65219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/f9dfd6370ce1d2e7b2b23e56ada55b1e.jpg)
プロペラのステンシルとどくろマークは、元々のデカールをそーっと転写。
エンジンはプラグコードを、主脚と脚庫はパイピングを追加。
コックピットは構造枠や補器類をデッチアップ。ベルトはマスキングテープ。
バックルも金属線で作ってますが「無いよりマシ」程度(汗)
尾輪の工作はシロイルカ様、キャノピーの取っ手はapuro様をパクリ。
3連灯と着陸灯は透明ランナーで作り替えましたが、翼端灯はそのまま。
薬莢排出孔と機銃冷却口は開口しました。
パネルラインは凹モールドに全面彫り直し。後はエルロン・タブなどの作動ロッドを金属線に置き換えです。
アンテナ支柱はキットパーツをそのまま使用したため、アンテナ線は張りませんでした(強度不安)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/22bf2b719ed79475dca73c7691f77596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/b653133a234c627b965ec980b032828a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/327ee5f29e62eb9563fa6559f1d65219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/f9dfd6370ce1d2e7b2b23e56ada55b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/c1a33075430e1c840fac9e4a164ba888.jpg)
アップデートを楽しんで製作してるのに凄みを感じます(笑)
早いのにきれいな仕上がり・・・脱帽です。
皆さんのスピードについていけない
本家のほうにも書きましたが
機体塗装色が私のイメージにぴったりです。
国籍マークの赤線もシーブルーの中のアイキャッチになっていい感じですね。
しみやん様やシロイルカ様から勧誘を受けまして、参加させていただきました。
このキットは以前に作りましたが、「凡ミス」をおかしておりましたので、
再度挑戦となりました。
へっぽこですが全力を尽くしましたので、自己満足に浸っております(笑)
ございます。
一度もお訪ねせず申し訳ありません
戦後の機体となるとまた違った
感じの仕上がりです 全面ネイビー
ブルーのつやありで、こちらが
コルセアと言えますね。
お疲れ様でした