エッシー 1/48 MB326 主翼を胴体に組み付けました。
コクピット下の機銃バルジが、主翼を取り付けてからでないと
付けられないんです。塗装の関係上胴体にバルジを付けておかないと
まずいので、十の字になりました。水平尾翼はまだつけていません。
胴体に白で大きな文字が、入ります 位置決めも兼ねて デカールを
貼ります。黒はキットのを使用 後はジャンク品からよく似たのを
探します。この上にセロテープを貼り デザインナイフで 輪郭を
罫書きます。主翼取付前に、デカールに沿ってナイフでケガいた後、白で番号を入れます

胴体とバルジの下側に隙間が、空きました 空気取り入れ口後ろにも段差が、出たのでパテ盛りします。

今回も三色迷彩になります 説明図にパターンが、ありますので鉛筆で下書きします
どの色がどう繋がるのか、わかりにくいので、色を乗せていきます
写真でこんな感じと決めた色にしています。


裏面もライトグレイに塗ります 今回はラウンデルと部隊マークなどはデカールを使うつもりです。

これからは塗装ばかりになります時間もかかりそうなので、次のキットの用意をしていきます。
48のジェット練習機になります BM交換会で taki さんから提供されたものです。
コクピット下の機銃バルジが、主翼を取り付けてからでないと
付けられないんです。塗装の関係上胴体にバルジを付けておかないと
まずいので、十の字になりました。水平尾翼はまだつけていません。
胴体に白で大きな文字が、入ります 位置決めも兼ねて デカールを
貼ります。黒はキットのを使用 後はジャンク品からよく似たのを
探します。この上にセロテープを貼り デザインナイフで 輪郭を
罫書きます。主翼取付前に、デカールに沿ってナイフでケガいた後、白で番号を入れます

胴体とバルジの下側に隙間が、空きました 空気取り入れ口後ろにも段差が、出たのでパテ盛りします。

今回も三色迷彩になります 説明図にパターンが、ありますので鉛筆で下書きします
どの色がどう繋がるのか、わかりにくいので、色を乗せていきます
写真でこんな感じと決めた色にしています。


裏面もライトグレイに塗ります 今回はラウンデルと部隊マークなどはデカールを使うつもりです。

これからは塗装ばかりになります時間もかかりそうなので、次のキットの用意をしていきます。
48のジェット練習機になります BM交換会で taki さんから提供されたものです。
子供の頃よく見た怪獣物などに登場していた
戦闘機の形(笑)
今回もやはりデカール不使用なんですね♪
拘りが素晴らしいであります。
コメントありがとうございます。
怪獣物に出ていたジェットはT33でしょうか
当時はどんな機体か知らなかったですが、ワクワクして
見ていました。 今回デカール使うんです
手抜きになるかもしれませんが、艶消しの綺麗な
デカールでした。
デカールを型紙代わりに使われるとは言っても、文字を切り出すのって難しいですよね。
特に曲線のある文字(2とか6、RやSなど)は難しいです。
筆塗り塗装工程を写真で見ているだけも楽しめます。
コメントありがとうございます。
文字は大きさと位置関係を見るので、そんなにきれいに
罫書ません、266の文字は丸みを帯びてますが、
本来は角ばった字体です。角のデカールが、無かった
のでこれで代用しています。RS25は丸みをもった字体
なんです。後は筆で書くときに角と丸になるように
しています。
T-33に似ていると言えば似ていますね。
怪獣映画でT-33で攻撃?とは思わずに真剣にみていました。
今思えば、全くおかしな設定なのですがね。(^^)
角張っていても「2」の字は書きづらいです。
コメントありがとうございます。
デカールの代わりに筆書きするようになって 緊張する
事は無くなりました 慣れなんでしょうか? その分
上手くなっていればいいのですが、そっちは未だまだ
です 自己満足ですか このキットはデカールを
使う様にしました これから増えていくのも困ります。