ファインモールドのマガジンキット 1/72 九試単座戦闘機が先に
完成していましたが、梅雨の最中で写真を撮ることができず
隼2型の完成と梅雨の中休みで良く晴れた今日の撮影になりました。
ファインの九試単座戦闘機から エンジンのプラグコードを
追加しただけで、そのまま組み上げています。





アリイ旧LSの1/75 隼2型です かなり古いキットで50年くらい前の発売でコクピットに床を
つけて座席を乗せて頭当て計器盤を作りました。補助翼、主脚の凸を削り取って、前照灯
照準器を追加しています。
飛行第77戦隊第2中隊長松尾大尉機 放置された写真があります。






二機を並べてみました スケールが違うので参考にならないかも。


次はフォッカーです。
完成していましたが、梅雨の最中で写真を撮ることができず
隼2型の完成と梅雨の中休みで良く晴れた今日の撮影になりました。
ファインの九試単座戦闘機から エンジンのプラグコードを
追加しただけで、そのまま組み上げています。





アリイ旧LSの1/75 隼2型です かなり古いキットで50年くらい前の発売でコクピットに床を
つけて座席を乗せて頭当て計器盤を作りました。補助翼、主脚の凸を削り取って、前照灯
照準器を追加しています。
飛行第77戦隊第2中隊長松尾大尉機 放置された写真があります。






二機を並べてみました スケールが違うので参考にならないかも。


次はフォッカーです。
コメントありがとうございます。
1/75だと筆ぬりの面積も少ないので分割して
仕上げると意外とできるものです。部隊マークも
迷彩も色んなパターンがあるのでまだ作りたいです。
アニメ風立ちぬ、を2回見ました 子供達には
難しいけど良かったです。
マガジンキットあるといいですね。
隼の迷彩良いですね♬ これは筆ならではですね、
決まってます!
九試単座戦闘機、堀越技師の手がけた映画にも
なった機ですね。
確か私も持っていると・・・・・・・探してみます。
コメントありがとうございます。
丁度梅雨の中休みでよく晴れて空の青さに
引き立てられている要素が強いです。
九試単戦は風立ちぬを見てぜひ作りたい思いと
堀越技師の設計の作品という事で、96艦戦との
違いが分かるというのが、理由でした。零戦も
作りたいです。隼も昔のキットを今どれ位の
感じで作れるか試したかったのですが、古いキット
ばかりしか残っていません。全部作れないでしょう。
O-senさん
コメントありがとうございます。
私も仕事の量が減って休んでほしいと言われて
1ヶ月になります。そろそろ老兵は去るのみかも
しれません。
日本機のスタイルは少ない資源で、なんとか
世界に通じる機体を作りたいという思いが
込められています。隼の塗装が多いので
まだ作りたい気持ちが、収まりません
フォッカーの次を考えます。
先程仕事から戻って来ました。いよいよ私の嘱託人生もカウントダウン状態になって来ました。7月からどうしましょうかね?
それはともかく、九試単座戦闘機&隼2型後期型の完成おめでとうございます。まずはお疲れ様でした。
九試単戦は同じキットと、パッケージ発売された改修型を持っているので、製作時は同時製作になると思いますが、いつになるんですかね? 隼の方は、キット自体は見た事ありますが、持っていません。
こうして完成機を拝見すると、やはり日本機って独特の優雅さがあり、カッコイイですね。(それが嫌いだと言うモデラーさんもいらっしゃいますが…。)
いつもの筆塗り塗装も素晴らしく、特に隼の迷彩は筆塗りならではのものですね。素晴らしい!
今日から越県も可能になりましたが、大阪のコロナ感染者はまだゼロではありませんので、もう少し様子を見て、買い出しに行こうと思っていますが、先立つものが…。
隼は言われなければ50年前のキットとは分からないですね。
迷彩も凄く良い感じです。
ハセガワの隼をこの前作りましたが(しかも初めて)基本形は良いものの、凸モールドだし脚柱など細部がかなりグダグダ。
スペシャルホビーから出てる方が良いと言われてますが、手に入りにくいので国内メーカーで新規に開発してほしいです。
九試単線もスッキリしていてカッコいい機体ですね。
筆塗りの銀塗装も美しいです。
ファインからはこれの改修型が最近出ましたね。
コメントありがとうございます。
銀は面相筆ではむらが、出るので平筆で一気に
塗っています。今回は本の説明に銀にクリアを
混ぜると良いと書いてあったのでそれにしました。
隼は8番をそのまま平筆で塗りました。
濃緑色の迷彩は三日にわたり部分的にしています。
間にフォッカーを挟んで気分転換していました
梅雨の間に晴れてよかったです。
二機とも素晴らしい完成度です。
九試はシンプルな機体と塗装なので、誤魔化しが利きませんが、凄くシャープで綺麗に仕上がっています。
主翼の後縁やエンジンカウル後縁のシャープさもいいです。
銀塗装も筆塗りとは思えない美しさですね。
隼は迷彩塗装が凄いです😲
75という大きさでよくここまで丁寧に綺麗に仕上げられたと、驚きです。
殆ど修行のような世界ではなかったでしょうか。
オール筆塗りのマーキングも素晴らしいです。
更に写真のバックの雲が良い感じです!
御勤め先の屋上というのも驚きました。
大拍手です。👏👏👏
コメントありがとうございます。
会社の屋上に持って行きクーラーの
屋外機に板を斜めに乗せて電線やビルが
入らないように写します。
迷彩は銀も濃緑色もラッカーです 胴体日の丸
帯、戦隊マークはエナメル白でラッカーの
赤、ブルーで上塗りしています。
ローゼンジーは各ブロックの形を抜いたのを
多色刷りみたいにしています。
小生は迷彩も馬鹿みたいに根気良く、穴あき画用紙でエアブラシで吹きましたが。