マガジンキット ファインモールド 九試単戦
すらすらと進んでいます 作るのが楽しいキットです。
コクピットも完成 主脚は組み合わせてから差し込めるように
タイヤに切り込みを入れてます 日の丸航空隊さんのブログから
参考にしました。
胴体に組み込んで上からカバーをかけると何も見えなくなります。
カウリングにエンジンを組み込みました エンジン後ろの集合排気管も
あんまり見えなくなります。
赤を塗るので白サフを吹きました。銀部分は黒塗りを試してみます。
日の丸は筆塗りで、久しぶりの筆で書きます
アニメももう一度見直したいです。
すらすらと進んでいます 作るのが楽しいキットです。
コクピットも完成 主脚は組み合わせてから差し込めるように
タイヤに切り込みを入れてます 日の丸航空隊さんのブログから
参考にしました。
胴体に組み込んで上からカバーをかけると何も見えなくなります。
カウリングにエンジンを組み込みました エンジン後ろの集合排気管も
あんまり見えなくなります。
赤を塗るので白サフを吹きました。銀部分は黒塗りを試してみます。
日の丸は筆塗りで、久しぶりの筆で書きます
アニメももう一度見直したいです。
パチピタキットはストレスなく組めるので楽しいです。
もうここまで来たんですか・・・。
主脚タイヤの加工は私もフジミの九九艦爆で同じ方法でやりました。
この方法が正解だと思います。
エンジンやコックピットの塗り分け、雰囲気もいいです。
黒下地に銀の筆塗りがどんな感じになるのか凄く楽しみです。
コメントありがとうございます。
コクピットも丸メカをみながら、参考になるところを
比べていました。筆塗りになるので、思ったような
仕上がりになるかわかりません。この次のキットは
古い日本機になります。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
スパッツの脚は、このほうが塗装が楽になります
タイヤ事組んで銀を塗って180°回しても
どうでしょうか?黒の下地は初めてで、どんな具合になるかちょっと心配です。
コメントありがとうございます。
翼端が、黒はなぜと聞かれて 答えが出ない
チコちゃんに ボーっと生きてんじゃない と叱られそうです。翼端を目標に旋回や傾きや降下角度をみる目標に黒でしていた? こういう疑問を何も感じないのは
寂しいです。