goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

アエルマッキ MB-326 その3

2017-07-28 21:00:46 |  零練./MB326.96艦戦、九試単戦、97戦 橘花 屠龍
エッシー 1/48 アエルマッキ MB-326 このマークの機体に
かかっています デカールはラウンデルと部対マークを 使う事にしました。
チョット邪魔くさいな病が、芽生えて来ています。



近づいてみると 悲し位の 仕上がりの悪さ まだ2回は塗り重ねる必要があります。



この数字がピチット決まると 気持ちいいんですが、師匠とのこの差は埋まりそうにありません。
自分が納得いくまでは、まだまだかかります



後はチマチマと筆の塗り重ねになります どこかで息抜きに次のキットを選びました。
BMのtaki さん提供のキットです 懇親会のビンゴ大会で手に入れました。
09年ですから8年前になります。 takiさんやっと製作に掛かります。





塗装は、パトルイユ・ド・フランス にはなりません A型とE型を選べます さてどうする、どうする。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アエルマッキ MB-326 その2 | トップ | AMD/BE DORNIER アルファ ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2017-07-29 14:20:36
最後のアップの写真で筆の運びがよく判ります。
これで2度か3度塗りでしょうか?
あと1~2回塗って完了?

早くも次の製作ですか・・・制作意欲満々ですね。
これは高騰練習機でしょうか?
塗装の感じからアクロバットチームでしょうね。
返信する
Unknown (あきみず)
2017-07-29 20:00:39
クラキンさん
コメントありがとうございます。
これで二度塗になってます 後二回は塗らないと
いけませんが、実際しんどい行程になります
色と色の境のぼかし加減が、面相でないと 出来ない
ので 斜め横縦と塗り重ねます 毎日1時間くらい
時間を取っています。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2017-07-30 20:11:00
迷彩塗装もかなり進みましたね。
1番目と2番目くらい離れて見る分には、出来上がりと言ってもいいくらいです。
後1~2回くらい?で決まりそうですね。
次回作ももう決めてあるのは、モチベーション維持にもいいですね。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2017-07-30 23:09:05
迷彩の模様がかっこいいですね、
しかも筆後が分からない。 素晴らしい技術であります。

次作予定機は艶在り塗装でしょうか?
返信する
Unknown (ヒロシ)
2017-08-01 08:36:53
筆ね塗りでの迷彩、ボカシは手間が掛かりますね。
でもそれが独特の味を生むのですから頑張ってください。
私はほぼエアブラシなのでマスキングが重要になってきますが、いつもそのマスキングが「面倒だなぁ…」と思ってます(笑)

エレールのアルファジェットは出来はどうなんでしょう?
こちらの製作も楽しみにしています。
返信する
Unknown (あきみず)
2017-08-02 20:51:43
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
上の二枚くらいで、見てもらえればいいのですが、
ここは後二回は塗り重ねないと いけません。
後は根気の勝負になりますから 次のキットを
さわりながら進めたいです。

ハヤテさん
コメントありがとうございます。
いっぺんに塗ってしまうのでなく部分ごとに 時間が
取れれば少しでも進めています。ブラシで塗るのとは
違ってきます。
アルファジェットは艶有りになります

ヒロシさん
コメントありがとうございます。
面相筆を使うので、一度に広く塗れないのと、薄い
塗料の塗り重ねで、時間が掛かります。
自分で選んだ道ですから、楽しく進めます
どういう方法にしても、きもになる所が、あるんでしょう
アルファジェットはスジ彫りは凸です まだランナーから
離してないので、合いは解りません ドイツ機は迷彩の
攻撃機なんですが、どうしようか迷っています。
返信する

コメントを投稿

零練./MB326.96艦戦、九試単戦、97戦 橘花 屠龍」カテゴリの最新記事