エァーフィックス Ju52 胴体側面の文字(なんて呼ぶのかな)ですが
翼下面にも書かれています。大きな字で書かれていますが、黒ではないのです。
何色かな考えましたが、赤十字機なのでよく解るように 黄色ではないかと想像しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/7061ac6ec14254c7ec1a91df07b1b671.jpg)
この写真からこんな感じで文字を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/8002f987fa73e02d3943ce30fad9d486.jpg)
これで主翼を胴体に差し込むことが出来ます
上半角を決めた所、下面に均等に隙間ができました マスキングして
パテを塗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/bfd09101498d9fe2564ff8c48c15bd8d.jpg)
主脚支柱を取付けます タイヤが外側に傾いているのですが、 地上に
降りている時は、自重で真っ直ぐなっているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/51fd68510f50c50045de98a82bec3f5a.jpg)
これでだいたい出来上がります 裏側はあまり見えないので これが最後になるかも。
翼下面にも書かれています。大きな字で書かれていますが、黒ではないのです。
何色かな考えましたが、赤十字機なのでよく解るように 黄色ではないかと想像しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/7061ac6ec14254c7ec1a91df07b1b671.jpg)
この写真からこんな感じで文字を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/8002f987fa73e02d3943ce30fad9d486.jpg)
これで主翼を胴体に差し込むことが出来ます
上半角を決めた所、下面に均等に隙間ができました マスキングして
パテを塗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/bfd09101498d9fe2564ff8c48c15bd8d.jpg)
主脚支柱を取付けます タイヤが外側に傾いているのですが、 地上に
降りている時は、自重で真っ直ぐなっているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/51fd68510f50c50045de98a82bec3f5a.jpg)
これでだいたい出来上がります 裏側はあまり見えないので これが最後になるかも。
コメントありがとうございます。
本当にクラブからの恩恵を、いっぱいいただいています。
ジョーOンのコンテストで、自分の作品を、見てもらえ
た気持ちが忘れられなかったのが、きっかけです
kIkU氏の紹介で、入会できたのが幸運でした
T氏も同じクラブに居られたのも、偶然でした
それほどWINDSの事は知らなかったのです。
今は張り合いのなか製作することが、出来ています。
技術的な事やモチベーション的なものや頂き物キットなど有形無形のいろんな恩恵もありますね。
クラブを通じて他クラブの方や作例ライターの方ともお知り合いになれたのも大きいし(^_^)
コメントありがとうございます。
波板の書き込みは、だんだん要領が、解ってきました
筆の運びは縦方向一か所で斜めにずらしていきます
こゆめの塗料で少しづついくと、思う様に出来ました。
例会は皆さんの具合を見ながら、モチベを維持して
います。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
マーキングにしばられず写真や塗装図で、選ぶ
事ができるのは、いいのですが 仕上がりが
もっと引き締まっていたら満足できるのですが、
まだ甘いです。
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
意外と早くかたちになりました。 このキットは
いただいたものなので、早く完成しておきたかったの
です クラブの方からの頂き物が、まだだいぶん
有るんです。一人で作っていたことを思うと
なぜもっと早くクラブに入っておけば 良かったと
感じます。 ブログを始めたおかげで たくさんの
方とも知り合いになりました。
タイヤがつくと一気に完成までいけそうですね。
例会があると、他の方々からの情報やノウハウが得られるので良いですね。
エンジンナセル下部のディテールアップも効果的だと思います。
筆塗りのお蔭でマーキングもデカールに縛られずに自由自在ですね。
私も駄目元で一度だけでもいいので筆塗りに挑戦してみたくなってきました。
波々のボディへの書き込みはかなり難しいと思うのですが、
流石でありますね♪ これも技術と例会で吸収する
モチベーションなのでしょう。