国会議員定数減進まず、まず歳費1割削減の方針(読売新聞) - goo ニュース
民主党の岡田幹事長は11日の記者会見で、国会議員歳費(月額129万7000円)を1割削減する方針を明らかにした。
12日の党政治改革推進本部(本部長・岡田幹事長)で意見を集約したうえで各党に協議を呼びかけ、賛同を得られれば今国会中にも国会議員歳費法改正案を提出したい考えだが、収入の減少に反発する意見も出そうだ。
民主党は7月の参院選公約で「国会議員経費の2割削減」に向け、議員定数を参院で40程度、衆院比例で80削減する方針を掲げた。しかし、定数削減の各党間の議論はほとんど進まず、比較的合意を得やすいとみられる歳費削減を先行することにした。岡田氏は記者会見で、「定数削減が本命だが、すぐに結論が出ない。その間何もしないのはいかがなものか」と述べた。
地方自治体では議員定数削減はかなり取り組まれているようですが、国会は定数削減はほとんど議論にも慣れないようで、無責任な状態が続いているようです。
民主党の岡田幹事長は11日の記者会見で、国会議員歳費(月額129万7000円)を1割削減する方針を明らかにした。
12日の党政治改革推進本部(本部長・岡田幹事長)で意見を集約したうえで各党に協議を呼びかけ、賛同を得られれば今国会中にも国会議員歳費法改正案を提出したい考えだが、収入の減少に反発する意見も出そうだ。
民主党は7月の参院選公約で「国会議員経費の2割削減」に向け、議員定数を参院で40程度、衆院比例で80削減する方針を掲げた。しかし、定数削減の各党間の議論はほとんど進まず、比較的合意を得やすいとみられる歳費削減を先行することにした。岡田氏は記者会見で、「定数削減が本命だが、すぐに結論が出ない。その間何もしないのはいかがなものか」と述べた。
地方自治体では議員定数削減はかなり取り組まれているようですが、国会は定数削減はほとんど議論にも慣れないようで、無責任な状態が続いているようです。