風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

超高級車、不況は関係なし 数千万円でも売れ行き堅調

2011-10-09 18:34:15 | Weblog
超高級車、不況は関係なし 数千万円でも売れ行き堅調(朝日新聞) - goo ニュース

 景気の先行きが不透明ななか、数千万円する超高級車が堅調な売れ行きを続けている。海外メーカー各社は最近、日本で新型車を相次いで発表した。

 伊ランボルギーニは、スポーツカー「アヴェンタドール」を発売した。かつての名車「カウンタック」の流れをくむ同社で最高性能の車で、羽根のように上に開くドアが特徴。軽量の炭素繊維の車体と700馬力のエンジンで、最高速度は時速350キロ、価格は税込み4100万2500円。多くの予約注文があり、納車まで1年半待ちという。

 F1レースで知られる英マクラーレン・オートモーティブもスポーツカー「MP4―12C」を発売。エンジンは600馬力、最高時速330キロで、価格は税込み2790万円。すでに55台の注文が入っている。

 英ロールスロイスは高級セダン「ゴースト」の後部座席を広げた仕様を発売した。前輪と後輪の間隔を17センチ広げており、後部座席にゆったり座れる。価格は税込み3495万円。アジア担当部長のポール・ハリス氏は「日本は非常に重要な市場で、アジアでもいち早く最新型の車を発売することにした」と語った。

不況になると生活が苦しくなる人が増えるようですが、お金持ちはその影響は受けず、貧富の差がますます大きくなるようです。

SL、名古屋走れる?…

2011-10-09 12:51:37 | Weblog
SL、名古屋走れる?…実現阻む3つのハードル(読売新聞) - goo ニュース

 通勤鉄道の「あおなみ線」(名古屋―金城ふ頭)に来年度、集客を狙って蒸気機関車(SL)を走らせる構想を検討している名古屋市は、線路の強度や運行コストなどの調査を東京都内のコンサルタント会社に委託したことを明らかにした。

 調査結果は年内にもまとまり、実現可能の結論が出れば、同市は来年度予算案に関連費用を計上する方針で、構想は具体的に動き出すことになる。ただ、電車向けに設計された同線でSLを運行するには多くの制約があり、課題は多い。果たして、SLは名古屋の街を走るのか――。

 SL構想は、河村たかし市長が今年7月の市議会で実現を明言。同市の委託を受けた交通関連のコンサルタント会社は、あおなみ線の高架橋がどれぐらいの重さに耐えられるかや、どの形式のSLが適しているかなどを調べている。

 あおなみ線を運行する名古屋臨海高速鉄道によると、実現には「技術的な問題、沿線住民の理解、コスト負担の三つのハードルがある」という。

 同線の電車はステンレス製で、1編成(4両)あたり約114トン。線路や高架橋はこれに対応して設計されている。しかし、SLの場合、D51形は機関車と石炭などを積む炭水車だけで約125トン。客車を連結すれば重さはさらに増え、重量制限を超す可能性がある。駅には同線の電車のドア位置に合わせてホームドアが設けられており、ドア位置が異なる車両を走らせても乗降できない。

 また、市街地を通る同線ではSLの排煙に住民の理解が必須だ。運行コストは経営再建中の同社ではなく、名古屋市が負担する見通しだが、支出には市民への説明責任が伴う。

色々と課題はあるようですが、SLを走らせる遊び心は良いものですね。