Mrs.ベリーのVeryな一日

☆ミセス・ベリーのSmileダイアリー☆エレガントな女性目指してセルフプロデュース中(^v^)

情熱とプライド ライス国務長官物語

2012年08月16日 20時17分16秒 | きょうのベリー♪ (日記)
プライドと情熱—ライス国務長官物語
Antonia Felix,渡邊 玲子
角川学芸出版

アントニア フェリックス 著 : プライドと情熱 ライス国務長官物語
を、読みました。



前政権で国務長官在任中、大統領よりも強い存在感を醸し出していたコンドリーザ・ライス。
時として、恐ろしい形相で演説する様子なども伝えられていたので
影の支配者的なイメージがなかったわけではありませんが、
そんな印象よりも、強く感じてしまうあふれる知性とはなにか?知りたくてこの本を読みました。

コンドリーザが皆から親しみを込めて“コンディ”と呼ばれていることから
アメリカでコンディというタイトルで、長官在任中に発行されているので、
あの当時イラク戦争で散々叩かれた事へのソフトな反論や、
強権的なイメージに対して、芸術面やスポーツの分野で
彼女が非常に類稀な才能を持っていることや、マイノリティーの地位向上の
土台作りとして、青少年の自立支援センターの設立などの
ボランティアにも積極的に尽力しているといった美談で飾られていました。
しかし、その美談を差し引いてもなお、コンディの魅力は素晴らしく
多くの人を魅了しても余りあるものなのだと思いました。

 

人種差別の最も激しい南部の街で生まれ育ったコンディ。
しかし、賢明な父と母はその差別の中で生まれて連鎖してゆく
憎悪や恐怖から大切な娘を切り離しました。

出来るだけ、そのようなシーンから遠ざけ
やむえぬ理由で、そういう場面に遭遇したときは
「アナタとは関係ないことなのよ」と、きっぱりと言い切りました。
そして、白人よりも2倍素晴らしい人間になる事。
それを教育の核心に据え、英才教育を施します。
その期待に見事に応え、それ以上の結果を成し遂げてゆくコンディ。



パーティードレスを抜群のプロポーションで着こなすことができるのも

お今もなお、健康維持や仕事での高いポテンシャルを保つために
厳しいトレーニングを欠かさない証拠です。



女性でしかも黒人で、この地位までこの若さで上り詰めた陰には
多くの敵があるのは、必然ですが
その才能と、能力はやっぱりすごいなと思います。
そして、彼女のルーツである祖父母たちは奴隷ながらも
大学教育を受けた努力家であったというのも、
やはり血のなせる業なんだろうなと思いました。







マツコ&有吉 怒り新党

2012年08月15日 15時19分50秒 | きょうのベリー♪ (日記)

天気      お盆ホリデーは明日まで




最近好きな深夜のバラエティー番組“マツコ&有吉 怒り新党”

民放の番組はほとんど見ないのですが、これは録画してみています。
他愛ない読者のお怒りメールに、答える激情型のマツコと、終始クールな有吉
そして、可愛らしい笑顔の奥にちらちらと垣間見える腹黒さが魅力の夏目三久との
掛け合いがなんともツボです(笑)

金曜日の勤務のお昼休みに、家に戻って束の間のリラックスの時間に
水曜の録画を見るのが、このところの習慣になってます。
ああ、早くみたいな今週の放送。






お坊さんのありがたいお話&信者勧誘(笑)

2012年08月14日 14時42分29秒 | きょうのベリー♪ (日記)

天気          が多い今年のお盆



昨日は彼のおばあちゃんの初盆で、義父の実家に法要に行ってきました。
初盆のお経をあげていただいた後に、お盆の由来を話していただきました。
サンスクリット語の“ウランバナ”が、日本では “盂蘭盆会”と、漢字にあてられましたが、
その当て字を、“うらぼんえ”と読み、次第に“お盆”と、呼ばれるようになったということでした。
昔々インドで死者はあの世で火あぶりにされたり、逆さつりにされたりと
死んでもなお、踏んだり蹴ったりの大変な目に合うと信じられておりおごと~~~~~~っ!!
魂を少しでも供養するために、旧暦の7月に布施奉仕をしたのが始まりだそうです。


今までなんで、死んだおばあちゃんの霊が家に帰ってくる日を
よりにもよって、お皿やコップをのせる“お盆”と呼ぶのか?????
深い謎だったのですが、和尚さんお説法でよくわかって
大変ありがたい、お盆の法要となりました。


しかし、お坊さんは決してそれだけでは終わりませんでした。

「きちんと日蓮宗の教えを守り、お題目を毎日
唱えてこそ
               真の救いがあるのですっ!!」と、

パッと見で無宗教の信心ゼロなのがバレバレの
私たち家族を見渡しておっしゃいました。 
これって、やんわりとした信者勧誘??
さすが沢山のデイケアセンターや、保育園を経営してらっしゃる
お坊様は、ビジネスの手腕もなかなかのものだなぁ~。と、
感心したお盆の初日でした。合掌。
 



 


ロンドンオリンピックのすべての選手たちにお疲れ様でした

2012年08月13日 11時36分23秒 | きょうのベリー♪ (日記)

天気      昨日に引き続き気まぐれな空





とうとう終わっちゃったスポーツの祭典。

今回のオリンピックでは、メダルの総計が史上最高になり
ほんとに良かったですね。





新体操代表チーム“フェアリー・ジャパン”も前回大会のような、信じがたい凡ミスなどもなく
存分に力を出し切って、このフィニッシュ!
私も、瞬間「よしっ!!!」って握り拳を握りしめてつぶやきました(笑)

私の母校では、とにかくノーミス!それこそが新体操の真髄とばかり
ノーミスでの練習を、来る日も来る日も繰り返しました。
今回の大会を見ても、それは本当にその通りだなと再認識しました。

どんなに頑張って、完璧な演技ができたとしても、
最後は人が審査する審判スポーツの新体操。
自分自身が納得して終わるためには、結局ノーミスで終わるしかないのです。
しかし簡単にはいかない、ノーミス演技。
四角いマットには、時としてな悪魔が意地悪をする瞬間があるんです。
その悪魔を難なく蹴散らすために、
一年365日。同じ演技を何十年たっても忘れられないくらい
体の中に叩き込むのです。
新体操に限らず、アスリートってみんなそうして、悪魔に負けないように
必死で毎日戦っているような気がします。
きっと、また明日から新たな戦いの始まり。
アスリートである限り、終わる事のない戦いの旅路です。

だからまた、4年後戦い続けた美しい身体と心で
私たちを圧倒させて欲しいと思います。
オリンピックに出場した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。










ダラダラお盆休み

2012年08月12日 20時07分00秒 | きょうのベリー♪ (日記)

天気        それほど暑くない




お昼過ぎ、やる事なさ過ぎてわざわざ宗像までソフトクリームを食べに行きました。

道の駅むなかたの外で売っている、ソフトクリームが彼の大好物なのです。





ミルクが超濃厚な、ソフトクリーム。

今日はブルーベリーを食べました。
そのほか、甘夏とバニラと、ミックスがあります。
夕方は、久々に義母あーちゃんと焼き肉。


とにかくダラダラする以外は、ずっと食べている
ベリーと、その連れ合い・・・。
今から反省ジョギングに行ってまいりま~す。