銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

北大阪急行電鉄が東西線(会場線)の跡地の一部を公開。古強者どもが夢の跡……。

2024年12月19日 12時57分34秒 | 鉄軌道
先日、北大阪急行電鉄はエキスポ1970開催中の僅か半年間ほどだけ使われ、今は廃止・撤去された会場線の跡地のごく一部を報道公開したとか。何だか東京メトロ銀座線の初代・新橋駅の構内みたいだね。
あれから早くも54年か。私自身が千葉市中央区内に住んでいた中2の夏休みに父母と一緒に会場を訪れたものでしたわ。但し、入れたパビリオンは僅か数館だけ。確か、ガスパビリオン、松下館、西ドイツ館、フランス館、鉄鋼館ぐらいだったかな。うん。
ところで、今の北大阪急行電鉄(江坂〜箕面萱野)は正式路線名が南北線。
また当時の車内(大阪市交通局30系や北急2000系)の様子のことはよく覚えていないが、とにかく非冷房で座席も硬め。標準軌ながらも決して乗り心地が良かったとは言えませんでしたね。うん。
また千里中央駅は今とは違い、地上に仮ホームがあり、そこから万博中央口駅までが正式には東西線だったそうな。
しかしながら、第三軌条集電式の泣きどころか。最高運転時速は地下区間で70キロ、地上でもせいぜい90キロしか出せないらしいね。
あのJR東日本の電気式ディーゼルカーよりも遥かに遅いのではなかろうか?
恐らく旧国鉄103系や名鉄旧キハ30形等といい勝負だわ。(苦笑)
今の近鉄けいはんな線を思うにつけ、やはり先見の明を持って大阪メトロの御堂筋線、中央線は剛体架線集電式にして欲しかったわ。まぁ、標準軌の採用は大正解だが。うん。車体そのものも、今の京都市営地下鉄烏丸線並みの規格が本当は望ましかったね。
さて、あれから近鉄のハイブリッド集電式電車の開発状況は如何に?
間もなくエキスポ2025が夢洲にて開催されますが、エキスポ1970の高度経済成長時代下での華々しかった思い出の方は、これから急速に風化していくのではなかろうか??
…………名古屋近郊でも、今のリニモ(愛知県交通・東部丘陵線)はもともと、名古屋市営地下鉄東山線を藤が丘駅から高架線で愛知環状鉄道・八草駅に延長して結ぶ案がありましたね。またその頃には高畑駅から汐止付近に高架線で結ぶ予定もあったと聞きます。そのまま当初の計画通りに実現していれば、きっと面白い存在になっていたことだろう。
藤が丘〜八草は、もしかしたら東名古屋急行電鉄とでも標榜していたのかもしれません。(笑)八草〜高畑直通ならば、かなりの需要もありか?
しかしながら元来、地下鉄東山線の車両サイズ自体が余りにも小さ過ぎ、今にして思えば現状の姿、つまりリニモの規格で建設して正解だったようだね。また、藤が丘駅でもリニモは地下、東山線は高架になったのは皮肉だ。あれは結構、乗り換えが面倒だ。
・追伸(12/22)………投稿の文面を一部、誠に勝手ながらも修正させて戴きました。あしからず。


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2024-12-19 14:43:20
「東京メトロ銀座線の初代・新橋駅」
東京メトロ銀座線新橋駅は、東京地下鉄道の新橋駅を使用しており、いわゆる「幻の新橋駅」こと東京高速鉄道新橋駅の方が後に開業しています。
新橋駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%A9%8B%E9%A7%85 →「駅構造」→「東京メトロ(駅構造)」より引用「単式ホームが2つある、変則相対式ホーム2面2線を有する地下駅。以前は島式ホームであった。このホームは、現在の銀座線を浅草側から開業・延伸していった東京地下鉄道時代に終着駅として使われていたものを改良したものである。渋谷方面から当駅に到着する直前に2本の留置線がある。これは現在の銀座線を渋谷側から開業・延伸していった東京高速鉄道の駅で、開通1年足らずの間だけ使用された頭端式ホームの形態(有効長は2両分)であった。「高速」と「地下」の直通運転後は旅客営業では使用されなくなり、後にホームの一部が業務用の会議室や通路などに転用されたが、一部は当時のままで残存している。現在は留置線となっており、浅草駅から回送された1本が夜間留置される。この留置車両の出庫を兼ねた、当駅始発浅草行きが土休日早朝に設定されている(平日は浅草まで回送)。この施設は通常東京メトロ社員や関係者のみしか立ち入ることができないが、時たま行われる各種イベントなどで一般に公開されることがあり[報道 8]、テレビ番組でも何度か取り上げられた(入り口は8番出口への通路の途中にある)。鉄道ファンなどの間では「幻の新橋駅」の通称で知られている。」
東京地下鉄道 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%81%93 →「地下鉄」→「地下鉄路線の延伸」→「1934年(昭和9年)6月21日 - 銀座 - 新橋間の開業で、浅草 - 新橋間が開通となった。」
東京高速鉄道 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93 →「概要」より引用「1939年(昭和14年)1月15日、東京高速鉄道は虎ノ門駅から新橋駅への延伸を果たす[10]。しかし東京地下鉄道側は直通の準備ができていないことを理由に自社駅への乗り入れを拒否したため、東京高速鉄道は独自に建設していた折り返しホームを利用していた[注釈 3]。」
東京メトロ銀座線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E9%8A%80%E5%BA%A7%E7%B7%9A 「沿革」参照

わたしの祖母が尾張旭市本地ヶ原方面に住んでましたが、かつて本人の口から、地下鉄を藤が丘からこの方面に伸ばす構想もあったけど、車社会で住民みんな無関心だから立ち消えとなった、という趣旨を聞いたことがあります。
その後、名鉄バス本地ヶ原線は2000年代、基幹バス瀬戸方面へは赤津ゆきは瀬戸駅前打ち止め(朝夕のみの運行)・基幹バス菱野団地ゆきも朝夕のみ・基幹バス尾張旭向ヶ丘ゆき開設・日中の基幹バス国道363号線直進便は本地打ち止め・本地以東は藤が丘発着瀬戸駅前ゆきに転換・藤が丘発着の瀬戸駅前ゆき及び菱野団地ゆき(※本地口経由も含む)も中型車にダウンサイズなどと不採算路線廃止や減便が相次ぎました。そののちに、藤が丘発着だった愛知医科大学病院無料送迎バスは名鉄バスの路線バスとなり、基幹バス名鉄バスセンター発着便も開設されますが、2000年代初期の赤津ゆき・菱野団地ゆきがひっきりなしに運行されてた時代よりも大幅に減便され、名鉄バスも慢性的な運転士不足にあえいでいます。名鉄基幹バス全便が通る名鉄バスセンター・三軒家間はデイタイムは1時間当たり5本、2000年代初頭はデイタイムでも最低7本はありました。三軒家以東はさらに激減します。本地ヶ原方面も国道363号線沿いにロードサイド型店舗が多数立ち並んでいるようですが、仮に東山線を延伸してたとしても、需要を満たすことはなかっただろうと思われます。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-19 14:45:05
なるほどね。ありがとうございます。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-19 14:46:57
まさか、銀座線の浅草以東、丸ノ内線の荻窪、方南町、池袋以西の延伸は今更ないだろうね。うん。
返信する
Unknown (M(いつもと違うデバイス))
2024-12-19 15:33:10
>fantasyexpress さんへ
>まさか、銀座線の浅草以東、丸ノ内線の荻窪、方南町、池袋以西の延伸は今更ないだろう... への返信

運輸政策審議会答申第7号
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BC%B8%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E7%AD%94%E7%94%B3%E7%AC%AC7%E5%8F%B7 
現在の東京圏の地下鉄路線網の基本となった、運輸政策審議会が1985年に答申したものですが、これにおいて、銀座線は「東京3号線」として浅草・渋谷間の既設路線で完結、丸ノ内線は「東京4号線」として池袋・荻窪間及び中野坂上・方南町間の既設路線で完結しています。
保育社カラーブックス「東京の地下鉄」(デニス・ショウ 諸河久共著 1992年初版)でも、この答申の解説について銀座線と丸ノ内線は建設を終了していると記されています。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6/dp/4586508329
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-19 15:44:05
まあ、そうだろうね。
銀座線はもともと三ノ輪〜二子玉川、丸ノ内線も荻窪、方南町〜成増の直通を目標にしていたものの、車体が小さいことが却下の決め手にはなったか。
南北線も相互乗り入れ先がなかなか見つからなかった時代は丸ノ内線規格で建設する案もあったようだが。
返信する
Unknown (SN)
2024-12-19 22:07:27
第三軌条はイギリスでは130キロ出せるんですよね
ユーロスターは区間によってはそれだったりするんですよね
返信する
Unknown (LV288N)
2024-12-20 02:42:17
>古強者どもが夢の跡
多分、「兵(つわもの)どもが夢の跡」のことではないかと思いますが、銀河さんは何らかの意図がおありで「古強者」と言い換えているのでしょうか?以前も別の記事でこのような言い方をされていたので、銀河さんとしては何か思うところがあって「古強者」とわざと言い換えているように思えましたので。
つわものどもが夢の跡 コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E5%A4%A2%E3%81%AE%E8%B7%A1-2236731
兵どもが夢の跡 ピクシブ百科事典
https://dic.pixiv.net/a/%E5%85%B5%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E5%A4%A2%E3%81%AE%E8%B7%A1
おくのほそ道 ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%9D%E9%81%93#%E5%B9%B3%E6%B3%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%9D%E9%81%93
「夏草や兵どもが夢の跡」の現代語訳!どこで詠まれた?作者と感想 Stratos Press【ストプレ】
https://stratos-press.com/summer-grass-or-the-remains-of-a-soldiers-dream/
簡単に申しますと、松尾芭蕉が平泉で詠んだ「夏草や兵どもが夢の跡」の一部になります。
返信する
Unknown (LV288N)
2024-12-20 03:46:06
>名古屋近郊でも、今のリニモ(愛知県交通・東部丘陵線)はもともと、名古屋市営地下鉄東山線を藤が丘駅から高架線で愛知環状鉄道・八草駅に延長して結ぶ案がありましたね。またその頃には高畑駅から汐止付近に高架線で結ぶ予定もあったと聞きます。
藤が丘から長久手方面(八草までではない)の地下鉄計画については、「昭和36年都市交通審議会名古屋部会答申」に盛り込まれ、引き続き「昭和47年都市交通審議会答申」にも盛り込まれました。昭和47年分には八田から汐止までの計画も検討線として記載されていました。
その後、1992年の「平成4年 運輸政策審議会答申」ではバブル崩壊の影響もあって藤が丘~長久手方面、高畑~汐止方面の検討線どちらも削除されました。
名古屋の地下鉄建設史~計画の変遷を追う~ まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/subline/700hist-index.html
昭和47年の答申路線図 まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/subline/700hist-index/rosenzu99.gif

>そのまま当初の計画通りに実現していれば、きっと面白い存在になっていたことだろう。
申し訳ないですが、この計画が実現したとしてこれを面白いと思うのはたぶん鉄道ファンか年齢的に運転免許が取れない高校生以下の人ぐらいと思います。
というのは、免許が取れる人はさっさと免許を取得してマイカーを購入、時間も荷物もプライバシーも気にせず目的地までドアtoドアで快適に移動できることを選択すると思います。
以下の都道府県別自動車保有台数を見ても
『自動車保有台数』 都道府県データランキング
https://uub.jp/pdr/t/c.html
上記サイトで一番古い1968年3月から2018年3月まで10年ごとと2022年12月のデータがありますが、愛知県はすべての調査年で上位3位以内の保有台数で、2008年3月の調査以降はいずれも全国1位です。
そしてなにより、Mさんのコメントにあった
「わたしの祖母が尾張旭市本地ヶ原方面に住んでましたが、かつて本人の口から、地下鉄を藤が丘からこの方面に伸ばす構想もあったけど、車社会で住民みんな無関心だから立ち消えとなった、という趣旨を聞いたことがあります。」
というのが現実なのではないでしょうか?

>八草〜高畑直通ならば、かなりの需要もありか?
残念ながら上記で申し上げましたとおり、多くの需要が見込めるとは思えません。

最後にMさん、このコメントを書くにあたり、一部コメント内容を引用させていただきましたことをお許し願います。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-20 06:21:57
正式にはつわものは“兵”のようですね。確かに私のスマホでもそう変換されます。まあ、当て字として捉えてください。
丸ノ内線の延伸に関しては昭和後期には朝霞市方面への延伸も一時は浮上していたものの、平成に入り、結局、削除されたとも聞きます。池袋、荻窪、方南町のどれから延伸させるつもりだったのかは不明だが。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-12-20 06:23:33
東山線の汐止延伸に関しては、今のあおなみ線という形に変わったと見ても良かろう。
返信する

コメントを投稿