本日も、お天気はあまりよくないのですが、強風は吹いていないので、酷い頭痛は起こしていません。
ただ、最近になって気が付いた不調があったので、自分でも忘れないために綴っておきます。
もともと感じている不調
以前から、何度かブログでも書いているのですが、天気が悪い日や寒い日は、頭痛が酷く、低気圧に関係しているモノと考えています。
また、女性特有のPMS症状のうち、むくみ、貧血(同時に頭痛)、異常な食欲、イライラ、便秘症状などが出やすいです。
眼精疲労も、年々ひどくなっているような気がします。
パソコンやスマホの液晶画面を見る機会が多くなったことも、関係しているだろうとは思いますが、本格的な老眼になっているのかもしれないので、緊急事態宣言が解除されたら、眼科を受診したいと思っています。
それから、ここ数年では、外出した際、特に人込みの多い場所に行くと、想像以上の疲れが出るようになり、当日の夜や翌日に倦怠感を感じます。
以上に加えて、つい数日前からホットフラッシュらしき症状も数回感じるようになり、いよいよ更年期障害と真剣に向き合うときが来たか?と思っています。
最近気が付いた不調
ここ数日、どうも同じタイミングで少し体調が悪くなることに、気がつきました。
それは、朝食時。
若いころは、日中の活動に影響が出るので、朝食はしっかりと食べていましたが、30代に入ったくらいの頃から、朝食は少な目に摂るようになりました。
たまに前日の残り物が多かったり、外泊した宿泊先が朝食付きだったりすると、しっかり食べることもあります。
朝食後の不調に気が付いたのは、数日前の食後のコーヒーを飲んだ後です。
毎朝、食後にコーヒーか紅茶、たまに緑茶を飲むのですが、その日はコーヒーを半分ほど飲み終わったくらいに、急に気分が悪くなりました。
なんとなく、胸がムカムカするというか、スッキリしない感じがしました。
ただ、前日に夜ふかししていたこともあったので、寝不足が祟ったのであろうと思い、横になって体調が回復するのを待ちました。
2時間くらい横になったら、一応不調は治まったのですが、そのときなんとなくではありますが、コーヒーが原因なのではないだろうか、と感じました。
その日以前も、食後の飲み物をいただいているときに、何度か不調を感じることがあったのですが、思い起こすとコーヒーを飲んでいる日に、その症状が出ているようでした。
そのこともあって、ここ数日は朝食後にコーヒーを飲むことはやめて、紅茶や白湯を飲むようにしていますが、まだはっきりとコーヒーが原因とは言い切れない状況ですね。
というのも、実は朝食をしっかり摂った日にも、胃の調子がいまいちよろしくない感じがしているのです。
少なめに摂った日(ごはん軽く1杯とみそ汁だけ、など)は、大丈夫なのですが、少し多めに摂ってしまったかな、という日は、胃腸の調子が芳しくありません。
もしかしたら、前日の夕食が影響しているかもしれませんし、食べているモノに関係している可能性もありますが、なんとなく多めに食べてしまった日は、不調気味だと感じます。
外出自粛の影響は?
緊急事態宣言下にある今、本当に自分でもびっくりするくらい、外に一歩も出ない日を続けることができています(笑)
食料品と日用品の買い出しはしますが、週に1回を徹底するようにしています。
外出できないことがストレスに繋がっている人も多いようですが、私は外出できないことに対するストレスは、ほぼ感じていません。
ただ、運動不足になってしまっていることは、とても自覚していて、少し便秘気味になったり、疲れやすくなったりしていて、体力が全体的に落ちていると思います。
朝食後の不調は、もしかしたら体力が落ちているのも、原因のひとつかもしれませんね。
運動不足の自覚はあるので、気が付いたらストレッチ運動やスクワットをしているのですが、ストイックに取り組んでいるわけではないので、効果はあまり出ていないと感じます(苦笑)
緊急事態宣言の延長が、本日正式にアナウンスされるとのことなので、室内でできる運動を、もう少し計画的かつ定期的に行う必要性が出てきましたね。
運動はあまり好きではないのですが、免疫力を上げる意味でも、頑張ってみようかな。
今回は、私以外の人にはどうでもいい、私の体調について綴りました(笑)
ただ、外出頻度を極端に減らす必要がある今、知らず知らずのうちに、体調に影響している行動や習慣もあるのではないかと思っています。
その自分の行動や習慣を見直すことができるのは、今しかないかもしれませんから、今月は自分の体調と真剣に向き合う月間にしようと思っています。
ただ、最近になって気が付いた不調があったので、自分でも忘れないために綴っておきます。
もともと感じている不調
以前から、何度かブログでも書いているのですが、天気が悪い日や寒い日は、頭痛が酷く、低気圧に関係しているモノと考えています。
また、女性特有のPMS症状のうち、むくみ、貧血(同時に頭痛)、異常な食欲、イライラ、便秘症状などが出やすいです。
眼精疲労も、年々ひどくなっているような気がします。
パソコンやスマホの液晶画面を見る機会が多くなったことも、関係しているだろうとは思いますが、本格的な老眼になっているのかもしれないので、緊急事態宣言が解除されたら、眼科を受診したいと思っています。
それから、ここ数年では、外出した際、特に人込みの多い場所に行くと、想像以上の疲れが出るようになり、当日の夜や翌日に倦怠感を感じます。
以上に加えて、つい数日前からホットフラッシュらしき症状も数回感じるようになり、いよいよ更年期障害と真剣に向き合うときが来たか?と思っています。
最近気が付いた不調
ここ数日、どうも同じタイミングで少し体調が悪くなることに、気がつきました。
それは、朝食時。
若いころは、日中の活動に影響が出るので、朝食はしっかりと食べていましたが、30代に入ったくらいの頃から、朝食は少な目に摂るようになりました。
たまに前日の残り物が多かったり、外泊した宿泊先が朝食付きだったりすると、しっかり食べることもあります。
朝食後の不調に気が付いたのは、数日前の食後のコーヒーを飲んだ後です。
毎朝、食後にコーヒーか紅茶、たまに緑茶を飲むのですが、その日はコーヒーを半分ほど飲み終わったくらいに、急に気分が悪くなりました。
なんとなく、胸がムカムカするというか、スッキリしない感じがしました。
ただ、前日に夜ふかししていたこともあったので、寝不足が祟ったのであろうと思い、横になって体調が回復するのを待ちました。
2時間くらい横になったら、一応不調は治まったのですが、そのときなんとなくではありますが、コーヒーが原因なのではないだろうか、と感じました。
その日以前も、食後の飲み物をいただいているときに、何度か不調を感じることがあったのですが、思い起こすとコーヒーを飲んでいる日に、その症状が出ているようでした。
そのこともあって、ここ数日は朝食後にコーヒーを飲むことはやめて、紅茶や白湯を飲むようにしていますが、まだはっきりとコーヒーが原因とは言い切れない状況ですね。
というのも、実は朝食をしっかり摂った日にも、胃の調子がいまいちよろしくない感じがしているのです。
少なめに摂った日(ごはん軽く1杯とみそ汁だけ、など)は、大丈夫なのですが、少し多めに摂ってしまったかな、という日は、胃腸の調子が芳しくありません。
もしかしたら、前日の夕食が影響しているかもしれませんし、食べているモノに関係している可能性もありますが、なんとなく多めに食べてしまった日は、不調気味だと感じます。
外出自粛の影響は?
緊急事態宣言下にある今、本当に自分でもびっくりするくらい、外に一歩も出ない日を続けることができています(笑)
食料品と日用品の買い出しはしますが、週に1回を徹底するようにしています。
外出できないことがストレスに繋がっている人も多いようですが、私は外出できないことに対するストレスは、ほぼ感じていません。
ただ、運動不足になってしまっていることは、とても自覚していて、少し便秘気味になったり、疲れやすくなったりしていて、体力が全体的に落ちていると思います。
朝食後の不調は、もしかしたら体力が落ちているのも、原因のひとつかもしれませんね。
運動不足の自覚はあるので、気が付いたらストレッチ運動やスクワットをしているのですが、ストイックに取り組んでいるわけではないので、効果はあまり出ていないと感じます(苦笑)
緊急事態宣言の延長が、本日正式にアナウンスされるとのことなので、室内でできる運動を、もう少し計画的かつ定期的に行う必要性が出てきましたね。
運動はあまり好きではないのですが、免疫力を上げる意味でも、頑張ってみようかな。
今回は、私以外の人にはどうでもいい、私の体調について綴りました(笑)
ただ、外出頻度を極端に減らす必要がある今、知らず知らずのうちに、体調に影響している行動や習慣もあるのではないかと思っています。
その自分の行動や習慣を見直すことができるのは、今しかないかもしれませんから、今月は自分の体調と真剣に向き合う月間にしようと思っています。