![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/ba8a7925e915c77e953c750fc5881ec7.jpg)
文化祭の舞台発表が行われた大ホール玄関は、ボランティアの方々で埋め尽くされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/241c4c50728b2c12f28b7e0fd85a9bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/5f4e1972c47df76975e6aeebb142c710.jpg)
生け花の作品が並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/29586c3816bcca6bc8cfd9b3b88f22b5.jpg)
大ホール・小ホール前のスペースでも各種の展示が行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/2a21c5a8d6530b49b88fb3639cd6cb23.jpg)
新都山流の河内長野在住の先生方も3番の『元禄花見踊』で出演されていました。
河内長野民謡連盟の幸喜会・花謡会のメンバーも楽屋でリハーサルを行いますが、
エントリー曲が『ひなぶり三番叟』『奴さん』ですので、
普段通りスムースに終わり、本番に臨みます。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/cc5b32d14516eba328870b490bb0bae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/e46c7aac5e33d31f32e43a6359aefca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/cbcf989f3a0863834f239072dad7edc8.jpg)
今年の目玉企画は平安文化の風としてNHKの『光る君』で注目されている十二単衣の御服上げが
舞台上手で演目が続く間に行われ、NPO法人和文化伝承協会理事長の頼政恵美子氏が、
判りやすい解説をされました。
平安貴族の生活の一場面を垣間見た一日になりました。♪ (^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます