フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

「お正月のお花」 ~今年のアレンジメントも終了です~

2015年12月28日 | フーちゃん作品

今日、私もやっと、お正月のお花のアレンジを作りました

お正月の花は必ず、玄関に飾ります
玄関ドアを開けると、目の前にちょうどお花を飾れる壁面が広がっています
2階まで吹き抜けの空間なので、
ここに飾るアレンジメントは、高さ設定をかなり高くして作らないと様になりません



今年は、教室レッスンのデザインを取り入れてつくってみました



サンゴミズキ、若松は上方へ伸びる様に
輪菊、アナスタシアなどもほぼ同じ様に高さを変えて縦方向に伸びる様に5輪使っています

葉牡丹は大中小と3本、ピンクのシンビジュームも1本挿しです

足元には白いカサブランカ



デザインの左サイドにはナンテン1枝を切り分けをしています
右サイドには千両をたっぷり入れています

今年は小さな花を全く使いませんでした

例えば、小菊、スプレーカーネーション、
デンファレ、オンシジュームなど、例年はデザインに取り入れて
空間を埋める花材として使っていました

今年はその様な細かな花材を使っていないので、
花と花の間が結構空いています



花材の隙間からフローラルフォームが見えるのは嫌なので、
見えそうなところには若松の枝を切り分けてカヴァーリングしています

水引はゴールドのロングタイプを使用しました

10本取りで3つの大きさ違いのループを作り、長く流しています



こちらも10本どりで葉牡丹の下を補う様に複数のループを作りました



ここはもう何本か分からないのですが、かなりの本数を使って、大きなループを複数作っています(笑)



高さ120センチ
横幅90センチ
奥行き60センチ

カサブランカが早く開きすぎて一足早く作っていたアレンジも玄関に飾っています
あれからさらにカサブランカは開き、その後少しお花もプラスしたので
ボリュームアップした感じになりました



というわけで、玄関はこういう感じです



別の壁面には浅いニッチがありますので、そこにはプリザのアレンジと、水引飾りを飾りました



玄関周りはこれで完璧!です(笑)


          


お正月用にはいつもお花を多めに用意しているので
必ず残りが出てしまいます
その残ったお花で最後のアレンジをちょこっと作りました



松は使ってしまったので、お正月という感じではありませんが、
ミニミニ葉牡丹を2本に、ゴールドラメのスプレーをかけてちょっとキラキラにしてみました

花は大ぶりのものばかりで、ちょっと困りましたが、なんとか形になりました

さあ、これで今年の私のアレンジメントは終わりです

今年もたくさんのアレンジメントを作れて、とっても幸せでした

お花に触れていると、嫌なことや気になっていることがいつの間にか心から消えています
アレンジすることに集中して、完成した時は気持ちはスッキリ

そのあと、しばらくお花に見とれて余韻に浸っています😅







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする