![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/e1/a284593d6cae25edcc6f70fe033dde91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/d7/79f80a580d8873fc7490f3517eef46b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/3e/de6dd05edd04a68eb9d6f8265a42c5ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f7/dde4877de9281b82036c1b58195cc79d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/30/9c1727d17792492dd14820adc18fa9dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/53/006b65a8bc158d454b941e4ee55acec9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/cb/ec415e9737748076c62608ac88163bae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/81/a648a890683a602e686d1fc1e18c79fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/31/9df63ace0f772e22d54f9ee47794a61d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/7d/f4114c97221d7b8c8e782116276792f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/f0/b09c57abf7331346a10172ac2ea5aa33_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/be/0a57a0fdf797e46f61c208bf5a5ceb00_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/cd/b5a8200c7277ea06109eeadbc322436d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/60/45d3b69d68425ca62a31e9088c18f62a_s.jpg)
今日の茜浜。
画像はトリミング、補正済み。
順に、チュウシャクシギ、チュウシャクシギ、トウネン、ミユビシギ、ミユビシギ、
ミユビシギ、ミユビシギ、トウネン、トウネン、キョウジョシギ、
ハマシギ、イソヒヨドリ、イソヒヨドリ、アオサギ。
機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
昨日から今朝の台風はすごかったですね。
台風一過ということで、谷津干潟、茜浜に何か入っていないかと思い行ってみた。
最初は谷津干潟を見てみたけれど、特に目立って見当たる鳥はいなかった。
(ササッと見ただけですが…)
早々に茜浜に向かった。
オオミズナギドリあたりを期待したのだけれど、飛んでいるのはカモメ類ばかり。
砂浜へ行くとチュウシャクシギ。ちょっと幼い個体に見えた。
その近くではトウネン。意外と久しぶりかもしれない。
ミユビシギはだいぶ増えていた。
警戒心も薄いので、たくさん撮影した。
ミユビシギの群れの近くに再びトウネンの小群。
適当に撮影している中、見慣れないシギがいたので撮影。
よく見たらキョウジョシギの幼鳥っぽい。
ハマシギも一羽だけいた。
イソヒヨドリは久しぶり。オスメス両方撮影できた。
帰りにアオサギを撮影して今日は終了。
珍しいのは見当たらなかったけれど、まあまあの成果かな。
行き返りの途中、何本も木が倒れていた。
他の場所もすごかったんだろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます