HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

ROCK THE FAMILY 3

2006年05月07日 | インディーズ
イベントの2番目に登場したのが、約一年ぶりに見る流星ワゴン。そう重松清氏の同名小説から取られたというその名のとおり、あったかい何かを届けてくれるバンドです。

それにしても、ベースの東さんは一度拝見したらおそらく一生忘れられない雰囲気の持ち主です。私の中の流星ワゴンは彼イコールでしたから(笑)ちょっと、失礼かもしれないけど、遠い昔見た「ひらけポンキッキ」時代のカータンに似てるんです。誰かがお笑いのネゴシックスに似てるとも言ってましたが。怒られちゃうかな~。

キーボードの片山さんがボーカルなんですが、それがまた新鮮で、なんともさわやかなんですよ。ドラムの松永さんもいつも笑顔ででも力強いドラミングをされるんですよ。ドライブ感いっぱいの・・・。ギターの日下部さんはほんとに顕微鏡でミジンコ見ているような感じで(ってどんな感じかって?笑)ギターを綿密に丁寧に弾かれるんですよ。それがすご~くいいんですよね。あ~この人、ギターを大事にしているって。

流星ワゴンの曲を聴いているとどこか大学時代を思い出します。またまた怒られちゃうかもしれないけど、彼らの曲は「カレッジソング」のイメージ。というか、大学時代にサークルとかでテニスしに行ったり、どこかのペンションで合宿したり、スキーに行ったりするような時に、何台かで車で行くんだけど、そのカーステから流れて来るとぴったりくるようなサウンドなんです。

そう青春ソングですね。私ぐらいになると懐かしい頃を思い出してしまいます。

彼らがこれから先、どんどん社会にもまれて、大人の世界を描きはじめるとどんな風になるのかな~ってそれもすごく楽しみです。

「銀河」という曲がとっても好きなんですが、この曲を聴いていて、ふと私の大好きなジョー・ジャクソンの曲を思い浮かべました。ぜんぜん似てないんだけど、ピアノの音の広がり方というのか、これがだんだんジャージーになってきて、大人の香りがしてくると余計にすごくなるんだろうなって。夜の都会の高速がすごくぴったり来て、大人の男女がそこにいて・・・みたいな。

まあ、大人の曲でもあるんだろうけど、どうしても「青春」がまだそこにいっぱいあって、若さがいっぱいあって、それが眩しいバンドであります。

流星ワゴンはいつか日本中に流れるようになるだろうな・・・

新しいCDが出るみたいなので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇は終わり・・・

2006年05月07日 | Weblog
あっという間のゴールデンウイーク。結局遠くは行けずに行ったのは京都市内だけ。あとは家で掃除や整理なんか・・・あとDVD作ったり、いっぱいCDを聴いたり、iPodに入れたり。でも、心は充電できたかもしれない。美術館へ行ったり、動物園に行ったり、お寺に行ったり、買い物に行ったり、ライブに行ったり・・・。いい音楽をいっぱい吸収して、また明日から(かなりハードな仕事が待っているのはわかっているんだけど・苦笑)気合入れてがんばると自分に言い聞かせる今。

素敵な音楽を届けてくれた方や素敵な会話をして下さった方、皆様のお陰で元気を頂きました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROCK THE FAMILY2

2006年05月07日 | インディーズ
『ROCK THE FAMILY』の最初に登場したのが大阪からのバンドHigh-G。最初「ハイジ」と聴こえたのでなんてメルヘンな名前のついたバンドだろう・・・って思ってたけど、出てきたらかっこいいロックバンドでした。

見た感じはボーカルさんのイメージはちょっとかつてのヴィジュアル系の系譜を踏んでいるかも・・・って思いましたが、個性が溢れていて一度見たら忘れない感じかな・・・

ベースの音がかなりつぼにはまりまして、「あ~これ、あ~かなりいい」って感じ(笑)ギターもヴィジュアル系の雰囲気で・・・

誤解ないようにいいますが、ヴィジュアル系を外見で判断してはいけませんよ。この系譜のバンドはすごいギタリストが多い・・・腕がたつ人が多いのがヴィジュアル系のバンドさんなんですよ。ある意味今人気のレミオロメンとか自然派ロックというのかそういうバンドよりテクニシャンが多いんです。(レミオロメン好きですけど・笑)

ある部分でふと私の知るインディーズのフォギーを思い出した部分もありましたが、メロディがす~っと入ってくる音楽ですね。歌詞も好きな感じかな~映像イメージが浮かぶ詩というのかな。曲を聴いていて色やら光やらを感じるバンドっていうのが好きな私にはす~っと素直に心に来ました。

音源を買わずに後悔したバンドがかつてあったので、今回はちゃんと買って帰りましたが、CDで聴いてもいいのですが、ライブの方がベースとドラムはずっとよかった。迫力が・・・ぐわ~っていう感じ。

私の中の「ベース」像にぴったりはまる感じ。

あ~いい曲に出会えてよかったと思いました。MUSEに来るといいバンドとの出会いがいつもあるからやっぱり好きなライブハウスです。

次回は流星ワゴン・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする