散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

シマダイジン 〈島大臣〉 牡丹 

2017-04-21 17:00:29 | 牡丹・芍薬
【シマダイジン 〈品種 〈島大臣〉 赤紫色の花〉】     弁天ふれあいの森公園

ボタン 〈島大臣〉の花の写真
  平成31年4月撮影の写真⇒ ⇒more
  平成30年4月撮影の写真⇒ ⇒more
  平成28年4月撮影の写真⇒ ⇒more


  平成29年4月21日撮影 



【ボタン 〈島大臣〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ボタン科 ボタン属
【学 名】 Paenia suffruticosa cv. Shimadaijin
【花弁色】 赤紫色
【花 弁】 千重咲き大輪花。
【備 考】 紫系の品種の代表種の一つ
引用



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクシダレ 〈菊枝垂〉 桜 

2017-04-21 15:51:31 | 
【キクシダレ 〈菊枝垂〉 】     弁天ふれあいの森公園

 菊枝垂桜の写真
     平成31年4月撮影の⇒⇒more
     平成28年4月撮影の⇒⇒more

  平成29年4月21日撮影 




【キクシダレのデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Cerasus jamasakura ‘Plena-pendula’
【花弁色】 紅紫色。
【花 弁】 大輪(花径40~45ミリ)菊咲き。花弁数は花弁数は50~90枚。
【備 考】 菊咲きの枝垂れ状の桜。
このはなさくや図鑑~美しい日本の桜~から引用


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランラン 〈蘭蘭〉 桜 

2017-04-21 13:20:26 | 
【ランラン 〈蘭蘭〉 】   弁天ふれあいの森公園


 桜 蘭蘭 過去のブログ写真
   平成31年4月撮影⇒⇒more
   平成30年4月撮影⇒⇒more
   平成28年4月撮影⇒⇒more


  平成29年4月21日撮影 





  平成29年4月19日撮影 2017-04-19 20:51:08投稿 



【蘭蘭のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus lannesiana 'Ranran'
【花弁色】 花の色は白く、花びらの外側にごく淡い桃色が残る。
【花 弁】 花径が4~5センチくらいの八重咲きの大輪。花びらの数は15枚~20枚。
【備 考】 北海道松前町で浅利政俊さんの作出。
松前固有種の白蘭(ハクラン)に雨宿(アマヤドリ)を交配して育成された品種。
パンダ蘭蘭の死を悼んで昭和55年の子どもの日に松前の子どもたちによって命名。
園芸品種図鑑等から引用


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウキヒ 〈楊貴妃〉 桜 

2017-04-21 10:58:48 | 
【ヨウキヒ 〈楊貴妃〉 】  弁天ふれあいの森公園
桜  楊貴妃の写真
   平成31年4月撮影の⇒⇒more
   平成30年4月撮影の⇒⇒more
   平成28年4月撮影の⇒⇒more

ヨウキヒ〈楊貴妃〉桜の花の写真  平成29年4月21日撮影 





  平成29年4月19日撮影 2017-04-20 17:27:22投稿 






【ヨウキヒ〈楊貴妃〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus mume 'Yokihi'
【花弁色】 淡い紅色。蕾は濃い桃色。
【花 弁】 大輪(花径40~45ミリ)八重咲き。花弁数は15枚から20枚。花弁が波打つのが特徴。
【備 考】 荒川堤由来の桜の1つである。
古くは奈良にあった桜で、江戸時代の資料にもその名がある。
園芸品種図鑑等から引用


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする