散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

オオケタデ 〈大毛蓼〉 

2019-08-11 19:14:55 | 
 オオケタデ 〈大毛蓼〉    弁天ふれあいの森公園

 オオケタデのブログ写真
   平成30年9月撮影 more   平成30年8月撮影 more 開花
   平成29年9月撮影 more   平成28年8月撮影 more

 オオケタデ〈大毛蓼〉の花の写真    令和元年8月4日撮影 





 オオケタデのデータ
【別 名】 オオベニタデ(大紅蓼)
【分 類】 タデ科 イヌタデ属
【学 名】 Polygonum orientale
【花弁色】 紅紫色
【花 弁】 花径6~7ミリの紅紫色の小さな花が集まり、穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)となる。
【備 考】 江戸時代に観賞用として渡来。観賞用として植えられたものが勝手に野生化。
      茎、葉、種子を生薬とし、虫刺されや解毒に用いた。
参照・引用は花図鑑  他   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする