散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ペンタス 〈散房花序〉 

2019-08-31 11:10:42 | 
 ペンタス    弁天ふれあいの森公園

散房花序(さんぼうかじょ)は、花軸につく花の柄が、下部ほど長く上部は短いため、全体がドーム状になる花の配列状態のこと(広辞苑無料検索)
散房花序の花は、ペンタス、アジサイ、コデマリ、シモツケ、サクラなど。
品種は、「グラフティー」シリーズ、「バタフライ」シリーズ、「パニックタワー」シリーズなどがあり、それぞれにピンクの花色があります。


 ペンタスの花のブログ写真
   平成30年11月撮影 ⇒more   平成30年09月撮影 ⇒more花盛り
   平成30年07月撮影 ⇒more   平成29年09月撮影 ⇒more
   平成29年08月撮影 ⇒more   平成28年09月撮影 ⇒more

 ペンタスの花の写真      令和元年8月25日撮影 





 ペンタス のデータ
【別 名】 和名は草山丹花(クササンタンカ)
【分 類】 アカネ科クササンタンカ属(ペンタス属)
【学 名】 Pentas lanceolata
【花弁色】 紅色、桃色、ラベンダー色、白など多彩。
【花 弁】 5弁花のように見えるが合弁花で、花冠は5つに裂けて横に開く。茎先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、星形をした小さな花をまとめて咲かせる。
【備 考】 --
参照・引用は花図鑑  他   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする