散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

エキナセア 〈エキナセア ・ヴァージン〉 

2020-07-26 14:45:14 | 
エキナセア 〈エキナセア ・ヴァージン〉   弁天ふれあいの森公園

エキナセアの品種はエキナセア・バージン( Echinacea purpurea 'Virgin')と推定しています。
この花の特徴は、花弁が垂れ下がらない平咲き 花弁のふちは細かくギザギザがあり、うっすらと緑色を帯びる。グリーンの花芯。
花期の後半には、半八重の花が咲く場合がある。
白~グリーン系のエキナセアはピンク系に比べ、春の芽吹きが 半月ほど遅い場合が多いです(参照:おぎはら植物園、他)

ムラサキバレンギクの花
 令和5年7月撮影 ☞⇒more
 令和4年7月撮影 ☞⇒more


エキナセア 〈エキナセア ・ヴァージン〉の花  令和2年7月20.21.22日撮影




エキナセアのデータ
エキナセアは北アメリカに9種が分布する、多年草。その中でも日本で主に観賞用で栽培されているのはプルプレア種です。
【別 名】 ムラサキバレンギク(紫馬連菊)、パープルコーンフラワー
【分 類】 キク科 タゲテス属
【学 名】  Echinacea purpurea
【花弁色】 赤、黄、白、オレンジ、ピンクなど(花弁ははじめ水平ですがだんだんと反り返ります)
【花 径】 5~8cm 。
【備 考】  中心部は赤褐色で、 
   参照・引用は、おぎはら植物園、Nagoya port Wildflower Garden Bluebonnet 、 ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ  〈木槿 濃紫色八重咲の花〉  

2020-07-26 14:02:09 | 木に咲く花
ムクゲ  〈木槿 濃紫色八重咲の花〉  弁天ふれあいの森公園

ムクゲの品種は「紫玉:シギョク」かな?と推定。シギョクの特徴は、小輪、八重咲き、青紫色、遅咲き など。

ムクゲ〈濃紫色八重咲の花〉の花
   平成30年7月撮影 ⇒more  
 

ムクゲ 〈濃紫色八重咲の花〉 の写真   令和2年7月5日撮影 





ムクゲ のデータ
【別 名】 ハチス
【分 類】 アオイ科 フヨウ属
【学 名】 Hibiscus syriacus
【花弁色】 白、ピンク、紫、赤など。
【花 弁】 5~10センチくらいの5弁花。
【備 考】 韓国では無窮花(ムグンファ)といい、国花。
    参照・引用は花図鑑  他
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする