カリガネソウ 〈雁草〉 弁天ふれあいの森公園
カリガネソウ〈雁草〉の花の写真 令和2年10月27.28日撮影
カリガネソウ〈雁草〉のデータ
【別 名】 帆掛草(ホカケソウ)
【分 類】 クマツヅラ科カリガネソウ属
【学 名】 Clerodendrum ugandense
【花弁色】 青紫色
【花 径】 花冠は長さ8~10㎜の筒部があり、花の長さは3cm程度。
雄しべ4本は3~3.5cmと長く、花柱と共に上方に花弁の外に突き出し、弓なりに湾曲して下向きに垂れる。
【備 考】
カリガネソウ〈雁草〉の花の写真 令和2年10月27.28日撮影
カリガネソウ〈雁草〉のデータ
【別 名】 帆掛草(ホカケソウ)
【分 類】 クマツヅラ科カリガネソウ属
【学 名】 Clerodendrum ugandense
【花弁色】 青紫色
【花 径】 花冠は長さ8~10㎜の筒部があり、花の長さは3cm程度。
雄しべ4本は3~3.5cmと長く、花柱と共に上方に花弁の外に突き出し、弓なりに湾曲して下向きに垂れる。
【備 考】
花のつけ根は筒形で、先が5つに裂けている。
そのうちの下につく1つの裂片が舌状に長く伸びて上側に曲がり、濃い斑点が入る。
雄しべ4本と雌しべは大きく飛び出して弓形に下側へ曲がる。強い臭気がある。
参照・引用は、花図鑑、他
そのうちの下につく1つの裂片が舌状に長く伸びて上側に曲がり、濃い斑点が入る。
雄しべ4本と雌しべは大きく飛び出して弓形に下側へ曲がる。強い臭気がある。
参照・引用は、花図鑑、他